SS3年交流試合(11/8)
住吉公園G
5人制・10分1本
「Aチーム」
アイリス①VSプライマリーカラー
(4-0)[河野3、祭本]
アイリス②VSアイリス③
(1-1)[藤井] [岩橋]
アイリス②VSプリマリーカラー
(6-0)[藤井4、明石、白井]
アイリス①VSアイリス③
(1-2)[河野] [興梠、大井]
アイリス③VSプライマリーカラー
(1-3)[大井]
アイリス①VSアイリス②
(7-0)[河野3、牧之瀬、河村2、山本]
アイリス①VSプライマリーカラー
(2-2)[河村、祭本]
アイリス②VSアイリス③
(0-2)
アイリス②VSプリマリーカラー
(1-0)[白井]
アイリス①VSアイリス③
(1-0)[祭本]
アイリス③VSプライマリーカラー
(8-0)[岩橋4、長瀬2、興梠2]
アイリス①VSアイリス②
(1-1)[河村] [白井]
トレーニングしているボールを持っている時に突破する、方向を変えるターンをテーマに試合に取り組みました。今までよりも確実にボールを持てるようになっているなと感じました。
しかし、まだまだたくさんのミスが出るレベルです。自分でボールを持っても簡単に失わない選手になりましょう!練習あるのみです!
守備のテーマはボールを奪いに行くことでしたが、試合を重ねる毎に運動量が減りボールを奪いに行くことができなくなりました。
もっともっと試合の中で走る事がこれから必要ですね!
今日一番気になったのは試合の準備!!
コートの設営、ゴール組立、荷物の整理、自転車の置き方などです。前回、住吉公園で試合があった時にも指導しましたが・・・。今日はそれよりももっとひどかったです。自分で考えない人がゴールを組立てるのに何もしない、ただ傍に立っているだけ・・・。
周りを観て下さい。やらなければいけないことはたくさんありました。しかし、コーチの指示でしか動けません。久保コーチは気付くまで待ちません。気付けない人はいつまで待っても気付かないからです。今日も少ない人数ですが、気付いて率先して動いている人はいました。
そんな選手は必ず後に成長します。周りを観て考えて行動しているからです。
アイリスが一番大切にしている事です。
『周りを観て、考えて、行動する(プレーする)』
SSでもFCでも関係ありません。サッカーする上で大切だから、サッカー以外の場面でも大切だから!!
これからのみんなの行動に期待しています!
久保コーチ
「Bチーム」

