FC4年生2nd 淡路遠征 チャレンジ大会 2日目(8/18)


佐野運動公園


15分ハーフ


決勝トーナメント


VS 大社SC

10-0(松岡4、西川楓2、川端、桐原、坂田、大家)


VS 長岡京SS

7-0(松岡3、川端、桐原、坂田、別府)


決勝

VS JACPA東京

3-3(松岡2、西川)

大会規定によりコイントスでの敗戦。


結果

準優勝



TM

VS FCグラシオン

2-6(松岡、大家)



淡路遠征3日目コメントです。


試合と遠征の両方で、最後に苦い経験をしました。


最初に試合のことを書きます。

今日の大会の3試合はとてもよく頑張っていました。


攻撃は、前に進むこと、背後を狙うこと、守備では、激しく奪いにいくことを目標として取り組んでもらいました。


1試合目では早い時間帯で点を取り、追加点も早い段階で取れたことが良かったです。

2試合目は前の日に2-0で勝った相手でしたが、今日の試合では多くの点を取ることができ、余裕を持った試合運びができていました。

そして決勝戦。

相手は前の日1-1で引き分けたチームで、みんなとしてもコーチとしても決着をつけたかったと思います。



結果は3-3の大会規定でのコイントスでの負け試合になりました。

コーチはPKなどのサッカーで決着をつけたかったです。

前日の1stチームと同じく、苦い経験でしたね。

ただ、久保コーチもコーチも言いましたが、相手にもみんなにも決めるチャンスがありました。そこで決めていれば泣いて終わることがなかったはずです。

みんなは悔しい気持ちがあったと思います。この悔しい気持ちを忘れず、これからの練習、試合にいかしてください!


そして、最後のTMは、勝ちたい気持ちが全く伝わってこなかったです。

コーチが何も言わなかったからかもしれません。ただ、コーチが言わなくてもできるようになってほしいと思います。

みんなに全て任せましたが、声を出すこともあまりなく、声を出しても文句しか言わない。

文句を言うことでチームの雰囲気が悪くなり、プレーに影響する。そしてまた文句。

悪いことしか起こらない状況になっていました。

この時にみんなが頑張ろうと思える言葉を言えることが大事です。

サッカーはチームスポーツです。みんなで協力して勝てるチームになりましょう!


次に遠征での苦い経験ですが、やはり自分で考えて行動するということは大事だとわかったのではないかと思います。

そして、「早く」行動するということも大事になってきます。

ただ、それ以前にコーチに言われたこともできないということがありました。

試合相手が待っているので早く来るように伝えたのにゆっくりする。

2日目ではゴミを分けて捨てることを伝えたのに、ゴミを分けずに捨てていて、やり直しになる。

コーチがなんの為に言っているのか考えてください。

そして、最後には走らされるという苦い経験をしました。


成長する為には、この2つの経験をしたことは良かったのかもしれません。


明日からはまた練習です。

次の大会に向け、生活、サッカーの両方を頑張りましょう!


最後になりましたが、保護者の皆様にはご声援や差し入れなどのサポートをして頂き、本当にありがとうございました。


{B45C3D11-B430-4B10-8246-ADA51FF6E1D1:01}


松村コーチ