この三日間、沢山の試合を行いました。

ゲームの運び方は徐々にですが、力をつけて来たと思います。
簡単には負けなくなってきています。

ただ、基本的な技術ミスや、単純に流れを読めずに崩れてしまうことも多くありました。
勝てる試合を引き分けにしたり、負けたり。
この夏休みの課題ですね。

試合の流れを読む。
Jリーグだけでなく、沢山のサッカーの試合を観戦しましょう。
夏休みは大学生の総理大臣杯も長居やJ-GREENで行われます。
サッカーを観るのも練習です。
一試合でも多く観れるように。


また一つのミスに対して、ネガティブになることが多いです。
サッカーはミスで成り立つスポーツです。
反省は大事ですが、切り替えて次に進むことも大事です。
いつまでも引きずっていても、良いプレーは出てきません。
ポジティブにプラス思考で、ミスをしたら良い勉強をしたと思うことも大事です。


生活面では、まだまだな面も見られました。
『自分で考えて行動する』
忘れ物も多くあったり、誰かがしてくれる等、準備の所が雑になったり、基本的な時間を守れずに遅れて来る。
今回の遠征では、その辺りも厳しく伝えることも多くありました。
普段以上に口うるさかったと思います。


香川遠征が終わり、当面の目標である大阪シティーカップ・ライフカップに向けて、しっかりと準備をしましょう。

藤井コーチ
{F8BA2A86-2D3D-45B5-BEB8-6AF9EA4B023C:01}
朝の散歩風景

{1D879EA0-420E-4B60-8173-AD450F2F5CDA:01}
初日の夕飯

{2AFC0864-D629-482F-B663-FA8E062BBB5E:01}
帰りのSA