FC5年生香川遠征3日目
8人制15分ハーフ(香川県三豊市宝山湖公園グラウンド)
アイリス1st
VS Jフィールド岡山
0-2
VS 岩田A
4-0(長谷川4)
VS EsseCubic
16-0(森田5、浅野、塩崎、牧之瀬2、吉田、伴5、崎尾)
VS 岩田A
0-5
アイリス2nd
VS 青英学園
4-0(磯野、眞田2、芝野)
9-1(太田7、眞田、磯野)
VS CEDAC A
1-0(芝野)
VS FC cimo
9-2(磯野、田港5、野寺、磯脇、松葉)
VS OSK ※15分一本
1-1(磯脇)
コメントです。
1stコメントです。
まずは3日間、遠征お疲れ様でした。
遠征の内容はというと最後の最後まで・・・
みんなは本当にサッカーが好きなのか、サッカーに対して本気で取り組もうとしているのか、みんなの行動を観ているとそれが全く伝わってきません。
相変わらず言われてからしか出来ない、自分たちでやろうとしない、考えようとしない、いつになったら変わるのでしょうか?
遠征の3日間、沢山の試合をさせて頂きました、その中で厳しい事を伝え、しんどい思いもしたと思います。
何事も急に上手くはなりません、出来るようにもなりません、ただ出来ないとやろうとしないは全然違います。
やろうとしないからいつまで経っても出来ない、そこに気付き自分たちで行動していかないといけません。
日頃の全ての行動がサッカーにそのまま表れています。
『周りを観て考えて行動する』
みんなが一番に取り組まないといけない事です。
2ndメンバーの試合は空いている時間に観ていましたが、3日間通して良く頑張っていました。
一つ一つサッカーを理解しプレーの幅を広げていきましょう‼︎
遠征で積み重ねてきたことを、これからの練習の中でも積み重ねていって下さい。
1st、2nd共に大きな怪我もなく、無事に3日間過ごせた事は良かったです。
失敗をしてしまった選手は同じ失敗を繰り返さないように、遠征で学んだ事をこの先の活動に活かしていきましょう‼︎
最後になりましたが、保護者の皆様には、遠征費のご負担にご協力頂き、また差し入れまで頂きましてありがとうございました。
治彦コーチ
2ndのコメントです。
まず、初日のバスでしおりにあるサッカーと生活の目標を書いているのかみんなに聞きましたが、何人か書いていませんでしたね。
遊びに来ているのではありません。
目標を達成して成長するために来ています。
目標がなくては成長できません。
普段の練習でもそうです。
何を目標にして練習に取り組んでいるのか、もう一度これからの自分の目標を考えてください。
そして今回の3日間の遠征ではチームとして、攻撃と守備の目標をたてました。
この目標に対してどれだけ意識して取り組めましたか?
コーチは観ていて少しずつではありますが、成長を感じることができました。
攻撃では
「ボールをもらう前にまわりを観ること」「1番に背後を狙うこと」
「ボールを持った選手を周りが追い越していくこと」
守備では
「背後を取られないこと」
「早くマークをずらしてインターセプトを狙うこと」
このことを目標にしましたが少しですが増えていきました。
ただ、まだまだできると思います。
そして自分達よりも強い相手にもできるようになりましょう!
この遠征をきっかけに2ndチームがもっともっと成長してほしいと思います。
そして全体の目標である遠征の試合を勝ち越せて終えることができてよかったですね!!!
松村コーチ