FC4年2nd交流試合(6/28)


南津守さくら公園グラウンド


8人制・15分1本


VS エスコリーニャ

(0-1)

(0-0)

(2-0)[坂本2]

(2-1)[金田、永山]

(0-0)


本日はトレーニングで行っている守備をテーマに取り組みました。


まだまだ守備の個人戦術を理解していない選手が多く、むちゃくちゃなポジションニングからピンチを招く場面が多かったです。


まだまだ練習で取り組み始めたばかりで成果という成果は観られませんでしたが、試合を重ねるごとに守備は良くなっていきました(まだまだレベルは低いですが・・・)。


まずはどこに立つのか?(何と何が観える所に立つ?)


何を狙うのか?(狙っている人は頭が働いていて、立ち方はどうなるのか?)


コーチの話している内容に試合ですぐに反応がある選手と反応がない選手の違いは「理解力、聞き逃さない集中力」だと思います。


同じ内容を指導して差がつくのはそこだと思います。自分は成長したいのか?成長しなくていいのか?どうなりたいのかが大切です。


普段なかなか練習を指導することはできませんが、松村コーチと色々なみんなの様子、取り組み、成長している所を久保コーチはチェックしていますよ!!


今日はみんなの交流試合を指導をできて良かったです。


伝えたことをしっかりと頭で整理して明日からの練習で取り組んでいきましょう!


保護者の皆様、応援ありがとうございました。


久保コーチ