今日は節分やし
お昼にコンビニで恵方巻買って食べた
けっこう美味しかった
お店の売り場には半端ないくらいにいろんな種類の恵方巻が大量に並んでた
中には1本1500円くらいする高級な品とかあったけど需要あるんやろか
それにあの量が1日で売れるんかなぁ…
いろいろ気になった
一昔前はコンビニの恵方巻の廃棄ロスが話題になってたけど
昨今はSDGsの流れで各企業がフードロス削減の推進に動いてるんやろ
でも今日の状況やと未だコンビニは催事商品の当日押し込み販売は続いてような感じやん
たぶんコンビニチェーン本部が原材料とか事前に確保してるから
予約が想定以下やと店頭販売に押し込まなあかんのやろな
原材料のロスはできないしとりあえず当日店頭で売れみたいな
それで売れ残ると従業員さんが買うんか
予約もしてるんですけどーって
以上は勝手な想像やし
大きなお世話やったらすいません
別にコンビニをディスる意図もないし
まぁ無駄や浪費があって経済が回るとこもあるし
暗い未来予想図を描いて
食糧危機や何やてなぁ
人間やしホンマの窮地になれば知恵絞ってなんとかするわ
取り組みの否定はせんけど
SDGs……
そういやSDGs東京
って
代表が議員辞職されたけど
まだ何か活動してはるんか