【圓教寺】《西国三十三所観音霊場》34 | 楓華の継続は力にゃり♪

楓華の継続は力にゃり♪

東海地方で寺社巡り。スピ系大好き。
姉妹猫・キジ白パインと長毛三毛猫モコに癒されながら生かされている日々。
季節に左右されるバイカー(FXSTC)だったり
手作りが好きでなにかしら作っています

猫のように
ゆる~くきまぐれに更新しています


いつも
ありがとうございます(*´ω`*)

11月14〜15日の2日間に
西国三十三所観音霊場へ
お参りができました。

前日は
中山寺→花山院菩提寺→播州清水寺

夜は姫路城の近くへ移動して
マンガ喫茶に泊まって

鍵付き個室だし、シャワーあるし、タオル完備
ドリンクにソフトクリーム食べ放題だしさ〜
空いてたので隣同士で別々にのんびりね
ロマンチックな夜では無かったけど…(笑)


第27番札所
【圓教寺】(えんぎょうじ)

兵庫県姫路市書写2968





ロープウェイからは
レトロなシャトルバスに乗り換えて


わ〜ぷ!
時間短縮です(_ _)

からの〜

ほんどーーっ
(摩尼殿)



当山は、約一千年前に(康保3年)
性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれ、
西の比叡山とし言われるように、
鎮護国家の道場でその中心になるのが大講堂である。
摩尼殿(本尊如意輪観世音菩薩)は
西国第二十七番の霊場として、今も全国から
参詣者多く、その信仰の中心である。
境内は史蹟に指定され、重要文化財も二十数件、
数百年の樹林に囲まれ深厳そのものである。

ーーー西国三十三所巡礼の旅より引用ーーー















摩尼殿からの眺め





御本尊・六臂如意輪観世音菩薩
御真言・おん ばらだ はんどめい うん






下に実があるからマンリョウかな╰( ・ ᗜ ・ )➝




摩尼殿からちょっと森林を歩く感じの先に


右に大講堂
左に食堂


10時より御開帳。
このときはまだ準備の真っ最中…
待てませんでした…。



食堂の際を歩いてると
アリジゴクみっけヽ(=´▽`=)ノ






鐘楼











一周して摩尼殿の下へ向かう図















御朱印と散華。お影。慈悲の道。


ロープウェイ利用者用無料駐車場 有。
拝観志納金500円
シャトルバス協力金500円





関連記事







はたらき者さん🐦




下りのロープウェイより。

先達はあらまほしきことなり。
お蔭で無事に
番外札所3ヶ所含めて
34ヶ所目打ち終わりました(_ _)


次の札所へ移動します



<( ̄︶ ̄)↗