ウシの入院生活2 & 新たな悩みごと | ねこにまみれてみました。

ウシの入院生活2 & 新たな悩みごと

ウッシーの入院生活も今日で一週間になろうとしています。


旦那が毎日お見舞いに行き 写真も撮ってくれていますので(感謝!sei

4/13~4/16までの様子をお送りいたします猫村2


ウシの写真ばっかになりますあせる



sei4/13(金) 入院3日目


ねこにまみれてみました。
か、かわゆい・・・泣



ねこにまみれてみました。



ねこにまみれてみました。



ねこにまみれてみました。

ちょっと眠いのかな?まだ体がしんどいもんね。


この日、初めてのウンチをしたそうですうんち 

ご飯もしっかり食べているとの事。食欲があるのが何より。




sei4/14(土) 入院4日目


ねこにまみれてみました。
やっぱりまだ表情は険しい。




ねこにまみれてみました。

目も鼻もだいぶ綺麗になったね。

貧血で真っ白になっていたお鼻もピンクだし。




ねこにまみれてみました。
目がしっかり開いてきました。




ねこにまみれてみました。
緊張してる?




ねこにまみれてみました。
ウシ、こんな模様。




ねこにまみれてみました。



ねこにまみれてみました。

相変わらずご飯はしっかり食べており、回復は順調だそう。

がんばれ、がんばれ~。いっぱい食べて、嫁さんみたいにブクブク太れ~ブタ





sei4/15(日) 入院5日目


この日は、私も会社を早退してお見舞いに行きました。

3日ぶりのウシとの対面。ドキドキドキ・・・・ドキドキ



ねこにまみれてみました。
おお、目がキレイだ!目




ねこにまみれてみました。
すいぶん、表情に余裕が出てきたような気がします!




ねこにまみれてみました。

さわろうとしたら、シャー!いわれましたわーん


なによう!

具合が悪いときはそっちから近寄ってきたくせに、ちょっと元気になったら拒絶するわけ?えーん


ふふ、でも元気になった証拠。嬉しいなにへ




ねこにまみれてみました。

サビのこと、これからのこと、ウシといろいろお話しました。

わかってくれたかな。



ねこにまみれてみました。



ねこにまみれてみました。
汚れちゃったけど、かわゆい手だのうにこっ



酷かったニオイも、だいぶ和らいでいました。自分でお手入れができるようになったのかな?


この日はご機嫌ナナメなのか、緊張していたのか、鼓動が速かったように思えたので

早々に退散しました。


うっ・・・毎日でも会いたいのに泣





sei4/16(月) 入院6日目


ねこにまみれてみました。



ねこにまみれてみました。
なんだお前?って顔してる。




ねこにまみれてみました。
顔が少しふっくらしてきた?




ねこにまみれてみました。
かわいい横顔だね~。



ねこにまみれてみました。
かさぶたや汚れはまだ残っています。





ねこにまみれてみました。

体重を量られるウシ。

抵抗をみせます。このあと、猛烈な勢いで逃げようとしたそう焦る


普段おっとりみえる 助手のお姉さんが、ものすごい速さで捕まえたそうです(笑)


旦那、二人の素早さに唖然としたとのことにゃ




ねこにまみれてみました。
なにすんだよ!


この元気があれば大丈夫。


前回は2.4キロしかなかったウシ。

2.8キロまで増えていました。 でも、もっと増えているかと期待した~しょぼん

こんなもんなのかしら?



それにしても、うなの方が重いのに(なんと3.5キロ!マ、マズイ・・・)

ウシの方がずっと顔がデカイのはなぜ汗  親近感だわ、ウッシィーああっ




ねこにまみれてみました。
ケージに戻されてます。




ねこにまみれてみました。
なんて綺麗な目。




ねこにまみれてみました。
男前だよ~ウシぃ泣



もうカリカリも食べられるそうです。 旦那も、シャーシャーいわれたとのことえへへ…






すいません、ここからまた 長くなります。



当初、一週間から10日で予定していたウシの入院。

先生も、この元気があれば退院しても大丈夫だろうと仰いました。

もちろん、もうしばらく入院することもできると。



退院しても、家猫としての生活が待っているわけではないウシ。

できるだけ体力をつけさせてからにしたい。


でも、野良に戻るのであれば あまりに入院が長びくのも 良くないと。 

サビにも早く会わせてやりたいし泣



もし、待っているのがサビだけであれば すぐにでも退院させてやりたいのですが・・・・


心配事は、 ナワバリ内に新たな侵入者がいること。



以前にもお話したタヌキの信楽たぬき、野良猫のオキネコ




そして・・・



ねこにまみれてみました。
だ、誰?じー




ねこにまみれてみました。
サビでもオキでもありません。

新たな侵入者!焦る




ねこにまみれてみました。

顔がポコニャンに似ていると、旦那が「ポコ」と命名しました。


ポコニャン↓


ねこにまみれてみました。


ねこにまみれてみました。

ねこにまみれてみました。

オスなのか、メスなのか。

体も大きく、まだ若い気がします。





相変わらず、オキも来ています。


ねこにまみれてみました。

写真が暗くてすいません。

わかるでしょうか?


うちの庭に侵入し、 マタタビの鉢植えに体をこすりつけていました木


マタタビの新芽が育たないことを不思議に思っていたら、原因は オマエかあ~!クワッ!!!



夜中や明け方、猫が争う声もきこえます。


オキとポコなのか。 はたまたサビなのか?


ウシがいなくなった途端、こんなに野良猫が増えるなんてえっ・・・





これはサビです。
ねこにまみれてみました。

ウシが入院している事、元気になって戻ってくること、サビに説明しました。

でも、こっちには見向きもせず 必死でご飯食べてた汗  ちゃんと聞いてくれた?サビぃ~ムム…





ねこにまみれてみました。

きいてるわよ!(-皿-)




ねこにまみれてみました。
ウシの代わりに、ナワバリを見張っているようです。



そんなサビも、最近は姿を見かけないので 不安です泣

来てくれているとは思うのですが・・・。



このような状況ですし、病み上がりのウシがいきなり外に出るのは不安があります。

オキやポコと鉢合わせし、もしケンカにでもなったら・・・。


それに、まだまだ朝晩の冷え込みも気になる。


でも、ウシの体調が万全になるのを待っていたら、時間がかかりすぎる。



今 考えているのが、ひとまず退院させて、うちの玄関(家の中)においたケージで

しばらく過ごしてもらおうかと。


寒さの心配はないし、栄養満点の療法食をたっぷりあげられる。


擦りガラスごしに 外の様子も伺えるし、サビやオキ・ポコの気配を感じ取って、状況を把握できるかもと。



もちろん、家猫とは隔離。


ウシが外へ出たいと主張するようであれば、ウシの意志を尊重する。



う~ん。上手くいくでしょうか。

何がベストな選択なのかわからない。


とりあえず、明日はお休みなので 病院で先生に相談してきます。



サビとまとめて家猫にできれば一番なのですが・・・ごめんよ泣





ロト、買ってこよう。 猫御殿、建てるど!


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ  ねこにまみれてみました。-バナー


今日もご覧いただきありがとうございました<(_ _)>