山梨日帰りドライブ⇒忍野八海・1

 

 

第6の霊場 濁池

 

 

 

 

 

お隣・中池の水車小屋の中で新そばを挽いていました。

近くの店で食べられるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

中池は人口の池だそうですが、地下の湧水路が八海の池につながっているそうです。

 

 

 

 

 

お土産屋さんの中を通って行った先はとてもキレイでした。

水深8mだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は富士山がみえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中池の先に第7の霊場 鏡池 と第8の霊場 菖蒲池 があったのですが、見るのを忘れました・・・アセアセ

 

 

第1の霊場 出口池は1キロくらい離れたところにあるとのことで、やめておきました。

 

 

 

 

周辺の飲食店などで岩魚などの塩焼き、草もち等焼いていました。

 

魚も捨てがたかったですが、草もちを買いました(1個¥100)

アツアツでおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中池近くの池本茶屋は大混雑、はんのき食堂はお休みだったので

 

 

昼食は駐車場近くの 「麺処 びわ」 に行きました。

 

普通の民家のようでしたが駐車場はほぼ満車

 

八海の天然水で作った自家製麺とのこと。

 

 

私は天ぷら蕎麦(¥1400(税込))

 

 

 

程よい麺のコシ!天ぷらサクサクラブラブ

 

蕎麦湯も出してもらえました。

 

プラス¥100で大盛りにできるそうです。

 

 

 

 

 

しー助は肉うどん(¥600(税込))

 

 

 

 

しー助のうどんは残したのを少しもらいましたが

麺もお肉もとてもおいしかった!

 

 

ニシンや鴨もありました。

 

こちらはお座敷のみでした。

お庭もきれいで、建物の中に吹き込む風が心地よかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忍野八海周辺の駐車場は何か所かありました。

(見た限り駐車料金はどこも普通車¥300)

 

今回は徒歩でいきましたが、車いす使用の場合は車が狭いところまではいってくるので

注意が必要です。

 

御釜池、底抜池はちょっと難しいかな と思いました。

(銚子池もちょっと)

 

 

多機能トイレは 私たちが駐車した「ますの家大駐車場」に村営のトイレがありました。

トイレ用に無料駐車場(3台分)がありました。

 

 

 

 

今回見なかった池もあるし、またいきたいと思います!

(そして焼き魚を食べる!!  団子も食べたいな・・・)

 

 

花の都公園 へ続いちゃいます!