私のリハビリもかねて、車で1時間くらいの妹の家に行ってきました。

座っている時は痛みもなく、車の運転感覚も戻りました。

 

しー助はいとこの家に着くなりリュックサックに入れたポケモンのソフビや妖怪ウォッチを含むゲームなどを出し、いとこたちに説明していました。

 

いとこたちもゲームを出してきて、いろいろ語り合っていました爆  笑

 

いとこ達はちょっと前までカードゲームにはまっていたようですが、ここ最近妖怪ウォッチのゲームを再開したそうです。

お友達に協力してもらって、強い妖怪を手に入れたとか、私にもいろいろ教えてくれました。

 

お昼は近くのファミレスへ。

 

 

いとこ達がドリンクバーへ行って準備をしていると、しー助も見様見真似でコップを持ち、ボタンを押すと出てくる氷を入れ、飲み物の種類は私が教えましたが、一人で頑張りました!

 

今まで、重いと持てないとか、こぼすと面倒等でやらせていなかったのですが、問題なくできていました。

 

とりあえず やらせてみないといけないな・・・と反省。

 

いとこ(弟)はみんなの分のストローを持ってきてくれたり、しー助のケチャップ(小袋)を開けてくれたりと 立派な1年生になっていましたクラッカー

 

赤ちゃんの頃からガッシリしている体つき、首の座りやお座りも早く、そして子ザルのような身のこなし!!

 

6歳からのアスレチックも3歳で制覇!

 

その彼は運動大得意の子供に成長し、背は低めで前から4番目とのことですが(←すんごく気にしているアセアセ

 

同級生には

「手加減してやっている」

とのこと(^_^;)

 

幼稚園で同級生との付き合い方を学んだようです。

 

 

いとこ(兄)は文武両道系。

 

まだまだ弟への当たりは強めですが、だいぶ落ち着いた感じになりました。

 

都内ですが、小学校がたくさんあるためかクラスはずっと1クラス。

 

幼稚園からの友達にも恵まれて、楽しく学校に行っているようですが、中学からが心配と妹が言っていました。

 

いとこ(兄)はしー助がいろいろお話できるようになってうれしいと言ってくれました。

 

 

私は妹と世間話をしながら、妹の家で飼っている愛犬くんと仲良しになりました。

 

子犬のころからいろいろあり、さらに先月大好きなおばあちゃん(妹の姑)が亡くなってしまい、情緒不安定になってしまったようですが、少しずつ間をつめて なかなか触らせてくれない頭をなでることができました。

 

しー助も遊び足りなかったようなので、夏休みにまた行きたいです。