病院で処方された酸化マグネシウムの便秘薬。

 

しー助は錠剤が飲めないので、粉を処方していただいたのですが

この粉・・・水に溶けないカナヘイびっくり

 

イチゴ味のおくすり服用ゼリーはあったけど、しー助はイチゴ味が嫌いなので、普通のゼリーに混ぜて一緒に食べてもらいました。

 

 

ふとゼリーか・・・。

 

ゼラチンではなくて、寒天ゼリーだったら食物繊維もとれるんじゃとびだすうさぎ1カナヘイきらきら

 

いろいろ調べたら良さそうなものをみつけました

⇒自然と伝統製法で作る糸寒天

 


 

 

・・・スーパーで売っている粉寒天に比べるとお高いアセアセですが、天然・無添加・無漂白キラキラにひかれて購入!

 

レシピは角寒天を使用していましたが、お手頃パックがなかったので、糸寒天にしました。

 

乾物なので、100gといってもパッケージが大きくてちょっとビックリ。

横40㎝強、縦30㎝ありました。

 

角(棒)寒天1本分が糸寒天だと7gだそうです。

 

 

7g分計量(短くカットしました)

 

 

調べたレシピは分量が多かったので、半分の3.5gを使用しました。

 

水で濯いでたっぷりの水につける

 

 

3時間から半日つけておくと煮溶かしやすくなるそうです。

 

固く絞って水を切り、分量の水(各レシピ参照)に入れて煮溶かす。

 

よく煮溶かして(透明感が出て塊がなくなるまで)使うと固まりやすくなるとのことです。

 

 

私は100mlで煮溶かしました。

 

寒天ゼリー初回は

 

 

 

ポンジュースゼリーカナヘイうさぎ

 

ポンジュース500mlに缶詰のシロップを50mlくらいと砂糖は35g入れましたが、ちょっと酸っぱかった。あんぐりうさぎ

 

次回は砂糖をもう5gぐらい増量してみようと思います。 

 

 

紙コップ(私が使用したのは容量150ml)8個分できました。

 

缶詰のみかんを3個くらいあらかじめ入れてから寒天液を入れました。

 

粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

 

3時間くらいで固まりました。

 

 

 

コーヒーゼリーも同じように作りました。 あまり濃いとしー助が嫌がるかと思い、ペットボトルで売っているコーヒーを使用しました。

 

 

上矢印こんなのに入れるとかわいいかもカナヘイ花

 

生クリームとアイスクリームをのせて食べました。

(しー助は一口しか食べてくれなかった・・・ショックなうさぎ

 

やはり味は薄かったので、普通に食べるときは濃い目に淹れたコーヒーがいいと思います。

 

 

 

 

ご飯にも入れることができるとのことで入れてみました。

 

 

1合あたり0.5gだそうです。ゼリーと同じように水戻ししたものを入れました。

 

 

モチふわ~ってカンジでおいしかったです。

 

残って翌日にレンチンしたご飯がさらに驚き!

通常の炊いた後のご飯とたいして変わらなく感じましたびっくり

こっそり食物繊維がとれるのがいいですね。

 

 

で、問題の便秘ですが、↑ ゼリーとご飯のおかげか、2日連続で飲ませると柔らかすぎる便だったので、薬は1日おきにしましたがこのところ快便です。カナヘイきらきら

 

 

寒天レシピは調べるとおいしそうなものがありました。ラブ

 

ようかん、ババロア、プリンカナヘイハート いろいろつくってみようと思います。