療育の面談がありました。
後期はほとんど行けず残念でしたが、療育計画書にサインをして終了。
しー助が描いたり塗ったりした絵がかわいくまとめられ、出席したらホワイトボードに貼り付けていたラミネートした写真ももらってきました。
しー助が2歳くらいから来ていた場所。
もう来ることはない・・・と思っていたけど、理学療法士の方と会う機会があればまた来られる。
小学校が落ち着いたらしー助と一緒に行こうと思います。
ずっと借りっぱなしだったバギーも返してきました。
「おわかれ遠足」というのは園長先生の勘違いだったようで・・・
この2年間お世話になった保健師さんは異動になるとのことで、お別れ。
最後の最後まで、しー助の支援マップを保健師さんの視点で書いていただいたり、親身になっていただけてありがたかったです。
療育手帳の更新申請をして車いすの申請書をもらってきました。
医師の意見書は書式が決まっていました。
家に帰ってきてからは小学校連絡をして、下校時間等確認をしました。
15日から給食開始なので、それまでは 12時まで
18日からは14時
26日からは通常になるらしく、遅いと14時55分
デイサービス担当の方に連絡をして給食開始後からはデイサービスのお迎えの車に乗れるよう挑戦することになりました。
朝も1時間30分くらい今より早くなるので、少しずつ慣れて行ってくれたらいいな。
・・・その前に卒園式!
先日練習をしたそうですが、卒園証書授与の練習は
「はずかしいからイヤ」
と言ってできなかったそうです
今までのしー助からしたら 予想できることですが
練習でもこれだと本番はどうなることやら・・・・
もらいに行くまでの距離を短めにしてもらうとか
何か対策をとらないと、支援の先生に連行され、卒園証書も顔を腕でかくして受け取るところではない・・・・・
ってことになりそうです