今日でしー助は9カ月になりました(≧▽≦)

クラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー



9か月前の今頃は陣痛促進剤を点滴していたなぁ・・・・

(予定日を1週間過ぎたため・・・)

子宮口が2~3㎝開いているというのに陣痛がなく(感じなかっただけ?)、NSTのモニターとにらめっこしていました。(;^_^A


結局 午後の診察で「臍帯下垂」と診断され(赤ちゃんの頭と子宮口の間に隙間があって、臍帯(=へその緒)が赤ちゃんの頭より先に下りてきてしまうこと)緊急帝王切開になってしまったんだけど。あせる

(人生初手術叫び


その後 連絡をうけた家族やたまたま仕事が早く終わったダンナが病院に来てくれて、「やれやれ」と思っていたら、しー助に異常が!!!ガーン


呼吸障害と診断されて、NICU(新生児集中治療室)のある病院に運ばれてしまいましたo(;△;)o


しー助と触れ合った時間 トータル1分くらい・・・(T▽T;)(産まれた直後と転院直前)


その後は経過がよく、11日の入院で退院することができたのですが、(私は前日から入院していたため10日)今までの人生で これほど長い11日はなかったですね。 特に会えずにいた はじめの4日は。


ダンナが撮ってきてくれた写真を励みにしていたのですが、帝王切開のためか「産んだ実感」があまりなく 「なんでここにいるのか」なんて思ってしまったりあせる


術後2日目で4人部屋に移ったのですが、他の3人は母子同室のため赤ちゃんとずっと一緒で・・・・


「しー助も一人でがんばっている!」


と言い聞かせても やはり 寂しいものは寂しく、「帰りたい」ってずっと思っていました。



点滴がとれた翌日に外出許可がでて、ダンナと2人でしー助に会いに行きました!

(電車とタクシーで1時間強・・・)

まだ、切ったところが痛くて、階段とか立ったり座ったりが辛かったけど、しー助の顔を見たら どーでもよくなりました。(*^▽^*)


良く眠っていて、看護師さんが「起こしましょうか?」と言ってくれたのですが、

「かわいそうだから。」と断り、ずっと眺めていましたラブラブ


ずっと・・・



・・・・気づけば1時間以上も汗



傍からみたら 異様な光景だったかも・・・(夫婦そろって ただ座って見ているだけ・・・(^▽^;)


私が行った時は NICUからは出ていて、GCU(NICUで落ち着いた新生児が入る部屋)にいました。

同じ部屋には 2600gでうまれたしー助が巨大に見えるほど 小さな赤ちゃんが何人もいました。


「私としー助なんて、軽いほうだったんだ・・・」 とちょっと反省。



その後、初めての授乳&おむつ替えをして、後ろ髪をひかれつつも、ルンルンで帰りました!


しー助パワーはすごく、前日からやっていた搾乳(パックに入れて冷凍してお届け)もやる気マンマンで がんばりました!

(やりすぎて乳首が かさぶたみたいなので黒くなった・・・・汗


入院中に2日、退院後に2日通って しー助のお世話の練習(?)をしました。

マンツーマンで沐浴を指導してもらったり(2回も!)いいこともありました!



長々と書いてしまいましたが・・・・ 本当に無事にここまで育ってくれてよかったです。


まだ心配なこともありますが、これからも元気に育ってほしいと思います。ヾ(@^▽^@)ノ