所作とは…行い、ふるまい、しぐさ、身のこなし。

日常生活の行動を言うことが多いです。

 

所作には、心が現れます。

 

コロナになってから、お客様に指し棒を使って、

カードを選んでもらうのですが、

 

その触れ方には、そこにその人が現れている気がします。

 

指し棒をフォークのように突き立てる人もいれば、

跡が残るほどに強く押しつける人、

それでカードを押し出そうとする人、

優しくそっと触れる人…。

 

カードは、私にとっては、とても大切なものだから、

私は、その所作が気になって仕方ないのですが、

そこには、その人の心があるのですよね。

 

心が寂しいとき、心が荒れているとき、

やはり行いはどこか乱暴になってしまうのかもしれません。

 

私もまた、誰かの大切なものをぞんざいに扱ってはしないかと。

 

ついつい、家の中では足が出ることも。

ドアを開けたり、扉を占めたりでね。

 

そもそもせっかちなので、何かにつけて雑です。

だけど、たかが数秒を短縮したところで、

人生が豊かになるはずもなく。

丁寧にいきること、それは豊かさなのにと思います。

 

癖なので、なかなか改善できないかもですが、

気が付くと、「あ!」と思います。

「あ!」と思って、立ち止まることがとても大事な気がしています。