今日は入園式後の慣らし保育3日目。
先週の金曜日はひなんちゅ泣いてたから、どうかなと思ってました。
他の慣らし保育のお友達が泣いてるのを見てつられるかな~って思ってたら、ブロックのオモチャや積み木のオモチャに飛び付いて遊んでました
もちろん、こっちに持ってきて、私も一緒に遊ぼうと手を引きますが…
私は、『土日はどう過ごされましたか?』と言う保育士さんと、水族館や動物園に行き、楽しく過ごせたと話をしましたよ
そして、今日どうしても言いたかった事も先生に伝えました。
金曜日帰って来たときのこと。
機嫌悪いのは、いいんだけど、お腹すいてたことを伝えたかったの。
ひなんちゅお昼の給食後に迎えに行ったのに、帰ってからすぐにお腹すいたとぐずりだして…、おにぎりとパン2つとおやつ、牛乳を晩ご飯までに食べたのよ…。。。
なので、オブラートに包みながら、『金曜日帰って来て、こんだけ食べたんですが、お昼ご飯食べれたのか気になって…。私がいつもちょこちょこ日向の口に入れてしまうから、ダメなんでしょうか!?私があげてしまうから、いつまで経っても1人で食べれないですもんね
』と…。
そしたら先生『いや、あげながら様子みてください。やっぱり食べないとね…。』
『ただ、保育園では食べる時間が決まってるから…。』
『うちでは、食べた子から遊ぶようになってて、日向ちゃんはそっちに気がとられるのかな?』
『日向ちゃんは1人で食べたいみたいで、口に入れられるのがあんまり好きでないから…無理にご飯を口に入れて、給食や食べることが嫌いになるのもダメですからね。』と。
ひなんちゅがお昼ご飯食べれなかった理由が沢山あったんだね


そりゃそうだ~。先生も給食の準備から片付けから、一人一人のお世話…大変だもんね…。
金曜日迎えに行った時に、ウン漏れしてたことも言えなかった…。。。
たまたま気付いてもらえなかっただけだもんね
次またあったらちょっと言ってみようかな。
今日も子供達は沢山居て、一歳児クラスは3人の先生で、子供の数は私が行ったときで14人くらい。MAXで19人だからね…
プロに任せてるんやから、ひなんちゅの心配は無用
私も家の事して、出かけよ~っと!