あら〜

気がついたらだいぶブログを放置してしまったびっくり

もう5月も終わるね〜あせる



小学生になり2ヶ月弱…

最初の1ヶ月位はツラかったぁ〜私がウシシ

朝起きるのが前より1時間早くなったんだけど、

1時間早く起きるだけなのに1日中ずーっと眠いのダウン

身体が全然慣れてくれなくて汗


いや〜

昔から本当に朝が弱くて、

歳とったら自然に朝早く起きられるようになるよ〜

ってまわりに言われてその時を待ってるんだけど…

いつまでたっても朝は眠いぐぅぐぅ

何故だ?


ようやく慣れてきて、

日中は眠くなくなりましたが…

気を抜くと朝寝坊しそうで怖いですガーン




私はそんな感じでしたが…

息子は光の速さで学校に慣れ、

毎日元気に通ってます音譜

学校が楽しいと言ってるので、

本当に良かった〜爆笑


息子は今、支援学級に通っています

とても合ってると思うし後悔はないのですが…

やはり通う前まで、

自分の中に葛藤はありましたもやもや


誰が状態を見ても支援学級に通うのを勧められるとは思うけど…

でも…

もしかしたら頑張れば普通学級もいけた?

私が一番最初からその可能性を排除してしまった?とか

でもやっぱりどう冷静に考えても30人の学級でやってくのは難しいよね、うん…とか


支援学級が悪い訳では無いんです

ただやはり普通への憧れもさ〜

あるよね〜

今更かっあせる今更なんだけどね〜ウシシ


でも!!

楽しそうに通う息子を見ていると、

その葛藤も薄れていきました


息子が通う支援学級は1年生〜6年生まで20人位で皆仲良く過ごしてそうな感じです音譜

息子も上級生の子達にとても可愛がって貰っていて、

支援学級ならではの縦割りは良かったな〜と思いますニコニコ


あと、連絡帳があり今日は何々をしました〜

みたいな事を書いてくれているので、

そういうところは普通級には無い良さかな?と思いますビックリマーク

まぁ普通級に通う子達だったら、

自分から今日は何をした〜っておしゃべり出来るんだろうけどあせる



逆に?今大変なのは送り迎えがある事!!

とてもとても1人で行き帰り出来る感じでは無いので、

今のところ送り迎えは必須

しかし徒歩15分…

遠い〜

毎日毎日となるとツラい〜ダウン


ま〜

息子がまだそこまで成長してないんだから仕方ない汗

在宅の時に旦那にも手伝って貰ったりして何とかあせる

家で仕事されると正直少し気が重いな〜というとこもあったんだけど…

通勤がないからこそ朝の送りとかを手伝って貰えると思うと、

在宅するようになって良かったなとも思う

現金な自分ウシシ



この2ヶ月弱ずっと給食終わりで帰って来てたのでお迎えに行く時間が早かったけど…

ようやく5時間目の後に帰って来るようになる〜

やったぁーーーーーニヤニヤ

これでお出掛け出来るわドキドキ

早く緊急事態宣言あけないかなぁ〜

東京のポケセンが全部休業中なんだよぉぉえーん

ポケセン行きたい…

うずうず

平日だけでも営業再開してくれないかな〜お願い