沖縄民謡No.66貫花「武富節(だきどぅんぶし)」三線練習用動画♪♪♪【工工四付き】 | 伊禮俊一オフィシャルブログ「あの頃の思い出」Powered by Ameba

沖縄民謡No.66貫花「武富節(だきどぅんぶし)」三線練習用動画♪♪♪【工工四付き】

おはようございます‼伊禮俊一です‼

さて、今回の沖縄音楽、沖縄民謡の三線練習用曲は「武富節(だきどぅんぶし)」という曲をご紹介! 

琉球舞踊では、貫花(ぬちばな)という演目で、有名人な曲!琉球舞踊の時には、この『武富節』と以前紹介した『南嶽節(なんだきぶし)』の二曲で構成されています‼️

YouTubeなどで、『貫花』と検索すると琉球舞踊などが出てくるので、知らないかたは一度見てみてくださいね🎵
 
『武富節(だきどぅんぶし)』三線練習用動画↓↓↓


工工四(参考程度に)本調子↓↓↓

 歌詞↓↓↓
1、でちゃよ押し連れてあたい花むいが 花や露かむてむいやならん(※えいやーよーぬひやるがひ)
読み:でぃちゃよ'うしちりてぃ'あたいばなむいが はなやちゆかみてぃ むいやならん
意味:さあ 連れだって畑の花をもぎ取りに 花は露を乗せてもぎ取ることはできない

2、白瀬走川に流れゆる桜すくて思里に貫ちゃいはきら※
読み:しらしはいかわにながりゆるさくらすくてぃ'うみさとぅにぬちゃいはきら
意味:白瀬走川に流れている桜をすくって愛しい貴方に桜の花を糸で通したりして首にかけよう

3、赤糸貫花や里に打ちはきて白糸貫花やゆいり童※
読み:あかちゅぬちばなやさとぅに'うちはきてぃ しるちゅぬちばなやゆいりわらび
意味:赤い糸の貫花は貴方に首にかけ 白糸の貫花はもらえ 子ども
 


それでは、今日も良き一日を~‼

----------------------伊禮俊一楽曲----------------------
🔻リンクから試聴もできます^^


------------------------------------------------------------------




 
PV