沖縄民謡No18「ちょんちょんキジムナー」三線練習用動画♪♪♪【工工四付き】 | 伊禮俊一オフィシャルブログ「あの頃の思い出」Powered by Ameba

沖縄民謡No18「ちょんちょんキジムナー」三線練習用動画♪♪♪【工工四付き】

おはようございます‼伊禮俊一です‼


さて、今回の沖縄民謡は「ちょんちょんキジムナー」をご紹介!
因みに、キジムナーとは、沖縄に古くから伝わる「がじゅまるの木の妖精」のことを指しています‼
見た目は、♪小柄で、肌は赤く、髪の毛が長めなイメージと言われています。

『ちょんちょんキジムナー』三線練習用動画↓↓↓

工工四(参考程度に)本調子↓↓↓


歌詞↓↓↓
1、月(ちち)ぬ夜(ゆる)や呼(ゆ)びーが来(ちゅ)うくとぅ まじゅんいかやーカマデー
うふゆや汝(やー)むん 目玉(みんたま)や我(わ)ーむん

※チョンチョン チョンチョン
チョンチョン チョンチョン
キジムナーが チョンチョン

意味:月夜には呼びに来るから、一緒に(漁に)いかないか?カマデー
大きい魚は君に、目玉はぼくがいただくよ

2、キジムナー小(ぐぁー)や ぬーさる者(むん)かや
魚捕(いゆとぅ)い上手(じょうじ)ぬ海やから
魚捕(いゆとぅ)てぃ儲(もう)きてぃ まぎ造(ちゅく)らな

※チョンチョンチョンチョン
チョンチョンチョンチョン
キジムナーがチョンチョン

意味:キジムナーは、何者なの?
魚捕りの上手い海人さ
魚をたくさん捕って売って大儲けして、
大きい家を作ろう

3、此処(くま)からあがたー 深海(ふかうみ)どーやー
我(わー)がうふぁすさカマデー
ひーやひんなよー うっちゃんぎんらりんどー

※チョンチョンチョンチョン
チョンチョンチョンチョン
キジムナーがチョンチョン

意味:ここから向こう側の海は深いから、
僕がおんぶして連れていってあげよう
暴れたら君を海になげちゃうぞ

4、キジムナー小(ぐぁー)とぅ 友小(どぅしぐぁー)ないねー
旅かい行ちゅしーただどうや
唐旅(とうたび)やらわん アメリカやらわん

※チョンチョンチョンチョン
チョンチョンチョンチョン
キジムナーがチョンチョン

意味:キジムナーと友達になったら、
旅に行くのもただで行ける
中国だろうがアメリカだろうがね!


それでは、今日も良き一日を~(^o^)/

----------------------伊禮俊一楽曲----------------------
🔻下記のリンクから試聴もできます^^


------------------------------------------------------------------





伊禮俊一PV