ショアジギの現実



青物に狂った男タケシの1日です。


ショアジギ初めたいなぁ とか思ってる方に読んでもらいたいです。




関門トンネル入口。

テンションMAXですよ🎵

この時は絶対釣れると信じています。

朝4時半ぐらいですかね。




磯に着きました❗

ほぼ満潮なんでケツまでビッチョリですよ。

ウェットの下半分を履いてるんで寒くはないです。




予報より波が高い…。

7時半ぐらいにポッパーにバイト❗

突然の出来事に44歳のタケシ反応出来ず⁉️

あわててもう一回投げると…、

バッチィーン‼️

リーダーのノットがガイドに引っ掛かったんか知らんけど、PE高切れフィードポッパーをロスト。

それでも、朝飯も食わずキャストします。

9時頃、ラピードのイワシカラーにバイト❗

しかし、乗らず…。

「さっきポッパーで出たし、もう一回ポッパー投げよ🎵」



バッチィーン‼️

またPE切れて2軍ポッパーをロスト。


それから、ジグ投げてもプラグ投げても反応なし。

11時ぐらい、風波が強くなったんで小移動。




風かわす所にラピード160イワシカラーを投げると、


バッコーン‼️

手前まで寄せれたけど魚を浮かせられず、PEが沈み瀬に擦れてラインブレイク❗


ラピードロスト…。


「今日、プラグ3つもロスト…。」


もう、泡吹いて倒れそうです⁉️


13時頃、風裏へ移動。




ひたすらジグやらプラグを投げます。


投げます。



投げます‼️






当たりなし‼️


11時間ぐらいココに居ったなぁ。

一匹も釣れんかったけど…。