娘を早稲アカに入れてから約三年、実はずっとモヤモヤしてることがあります。
みんな同じだと思うのですが、今の時代、何かするとなればまずネットで情報収集しますよね。
ご多分に漏れず私も、早稲アカ関連の記事やブログを漁り、情報収集に勤しみました。
するとあることに気づきます。
同じ中学生なのに上位クラスの名称が書いている人によって違うのです。
娘が通う校舎は、T(特訓)クラス、R(レギュラー)クラスに分かれています。
ですが、とあるところでは「Sクラス」またあるところでは「SKクラス」という呼び名が出てきます。
文脈から、上位クラスのことを指しているのだと推測は出来るのですが、なぜ呼び名が違うのか分からず大層混乱しました。
私は日能研しか通塾経験がないのですが、校舎によってクラス数が違うことはあっても、名前そのものが違うことはなかったと思います。
でないとレベル感の統一が出来ないと思うのですが、、、、。
疑問に思ったので一生懸命調べてみました。
すると、「SKクラス」というのはExivという特殊な校舎でのクラス名であることがわかりました。
Exivは凄いらしい、というのは聞くのですが、具体的に何がどう違うのかあまり情報がなく、よく分かりません。
同じテストを受けている割に上位層を完全に占めている、、、というような感じでもないので。
また、選抜テストは同じ特訓選抜らしく、基準も変わらないようです。
それ本当に特殊な校舎なの、、、?
また、「Sクラス」については全く分かりませんでした。
一年のうちはSクラスで二年からはTになる、、、というような情報もあったことはあったのですが、何せ娘は一年ですけどTクラスなので謎は増すばかりです。
クラス名について、そしてexivについて、お詳しい方、教えていただけると嬉しいです。