夜更けの街角 二人のものさ ラブ
淡い灯影が 舗道を濡らす 🌿


毎日のように会えるのに、
別れが辛かった、あの頃の心情を
よく表しています!

映像と楽曲のマッチングが、
ス・テ・キですね❗ 照れ


【逢えるじゃないか、
またあした】1966年
石原裕次郎さん 川中美幸さん歌唱


初めは男性ソロ曲でしたが、👨
平成6年、最新技術でデュェット
合成されました!👨💗👩

川中美幸さん可愛いいお声です!
まるで一緒に歌って居るように、
良く合って居ますね!

この曲のイントロには、横浜がムード
作りに最高の、イメージ場所です!🌌



夜風が二人を覗いて行った 道の枯
葉が遠くで泣いた「行かないで、
行かないで!」あの娘の瞳も泣い
並木道「泣かないで涙をお拭
逢えるじゃないか、またあした!
夜更けの街角二人のものさ 淡い灯影
が舗道を濡らす「嬉しいの、優しく抱
いて!」恥じらうあの娘の、愛しいうし
「嬉しいさこの僕だって、逢える
ゃないか、またあした!」
目と目で囁やく二人の心 何も云わず
に歩いて居たい「帰らない、あなたと
居たい!」甘えるそぶりが何となく可愛
いぜ「帰ろうよ灯りも消えた、逢える
ゃないか、またあした!」
★ 滝田 順 作詞 鶴岡 雅義 作曲 ★

ねぇ〜!欲しい物があるんだけど!
❨テレビ画面からお借りしました!❩

「う〰〰ん!考えて置こう!」爆笑













今年初めて咲いた、
我が家の金魚草です!
つぼみの時白一色だと思って居たら、
開いたら、こんなにカラフルでした!
中にピンクの花びらが入ってた 照れ
これから寒くなるけど、大丈夫かな?












鎮魂の光が、✨
冬の神戸の街に煌めく!
光の回廊『ガレリア』✨


阪神大震災の記憶を継承し犠牲者を
追悼する光の祭典「神戸ルミナリエ」

震災の1995年から始まったが、コロ
ナ禍で3年連続中止、今年は4年振
の実施となりました、28日迄です!













金メダリストに、
子供たちが挑戦!🏓 
お優しい水谷隼さん愉しそうですね!

第6回水谷隼杯争奪小学生卓球大会」
が、藤枝市の県武道館で開催され、
9県から集まった518人で、🧒 👧
熱戦が繰り広げられました!🏓✕🏓

「最後まで諦めないで!」と、磐田
出身で東京五輪金メダリスト🥇
の、水谷隼さんから熱いエールを、
頂きました❗💪 口笛













山の珍味!
【柚餅子ゆべし】を
ご存知ですか?🤔


これはユズの中身をくり抜いて、
クルミ、ごま、味噌などを詰めて、
蒸した後、屋外で乾燥させます!

ユズの爽やかな香りと苦みが、🍊
お茶漬けや、お酒の🍶つまみに良く
合う、山の珍味の保存食です!😋











早咲き夜桜が、🌸
金山に映えてます!口笛


早咲きで知られる『土肥桜』🌸
地区全体で約400本があり、暖冬の
影響で既に7分咲きの所もあります!

土肥金山で、ライトアップされた、
濃いピンク色の花が、闇に浮かび
上り、観光客を魅了します!ラブ












朝日に照らされた!
”神様のお絵描き“ 📝
〈氷結模様〉
❨画像は全て静岡新聞さんよりお借りしました❩

氷点下となった、厳しい冷え込み
朝、藁科川の河原の水溜りが凍りびっくり
波打つような氷結模様が出来ました!