サンチャゴの鐘は1612年
(慶長17年)制作の銅鐘!

大分県竹田市の中川神社に伝わる、
キリシタン遺物で、1950年に国の
重要文化財に指定されました!✨

50年前からの、私の愛唱歌
お聴き下さいね! 口笛

『サンチャゴの鐘』1973年
  舟木一夫さん 歌唱

城趾に1人登れば、故郷の町は黄昏!

雲海で有名な、竹田城跡ですね!照れ

この歌にピッタリ、哀愁漂う舟木一夫
さんの唄声を、お聴き下さい!

城趾に1人登れば故郷の街は黄昏栗色
の髪に生まれて 隠れ住む人を愛した 
サンチャゴのサンチャゴの鐘のある町
武家屋敷古い土塀に 残るのは遠い想
い出 忍び逢う夜は短く 山の端の月
鳴らした 草笛の草笛の歌の哀しさ
海越えて父を求めて ロザリオと消え
あの人 トンネルに風の泣く日は
しなやかな肩を抱きしめ サンチャゴ
のサンチャゴの 鐘を聴きたい
★ 横井 弘 作詞 船村 透 作曲 ★

武家屋敷、古い土塀に
残るのは、遠い想い出!

忍び逢う夜は短く、
草笛の、草笛の歌の哀しさ!😢

海越えて、父を求めて!
ロザリオと消えた、あの人!✙👩

ハーフで、栗色の髪に偏見があった
は、終戦直後だったから、この曲
舞台設定は、その頃でしょうねウインク

この曲は約50年前、
その頃にはもう、26才の私は
栗色の髪に、染めてました!爆笑🍀









【幻の蟹!🦀】
浜名湖特産ドウマンを、
ご存知ですか? 口笛


ノコギリガザミ(ドウマンガニ)は、
甲羅の幅が15〜20cm、ガザミ類では
最大級!大きなハサミと、甲羅上部の
ノコギリのような、ギザギザが特徴!

ワタリガニの1種で、沖縄や高知県で
捕れるが、浜名湖は世界最北端の漁場!
その為【幻の蟹🦀】と云われます!爆笑













秋ですね〜リコリスが
咲き始めました!🍁


浜名湖ガーデンパーク『百華園』で、
赤やピンク白色の花が、秋を告げます!
ヒガンバナ科です! ラブ











これが地元種《遠州小落花》濃厚な味わいの、
ピーナッツバター用です!


米国セントルイス万博に1904年に出
され、明治期盛んに栽培されました
が、戦後途絶えつつあったのを、10年
前か復活に取り組みました!他とは
濃厚さがひと味違います!🍀💪












富士山を背に🗻!
花まつりが開幕です🙌
❨画像は全て静岡新聞さんよりお借りしました❩

富士本栖湖リゾートで始まった、
『2023虹の花まつり🌈』10月15日迄!
約4千平方mの敷地に、約9万株!びっくり
❴ピーター・ラビット❵の世界観の、
英国式庭園も有ります!

まだ間に合います、よろしかったら
どうぞ、お愉しみ下さいね!🐇🐰🍀