日用品を買う決まった店が4店舗(4社)あります。3店は、家に近いとか、仕事帰りに在るとか、よく行く所の通り道に在るとかが利用する理由です。もう1店は少し遠いですが、安いので、たまにまとめ買いしに行きます。よく買う品物の、その4店のそれぞれの値段をメモ帳に書いています。比べて安い店で買うようにしています。けれど遠い店は、行くのが少ししんどいですし、交通費(ガソリン等)も考えると、その店の方が安いと分かっていても、近場で済ませます(近場の高い店で買います)。
買わなければならない物が多かったので、昨日、面倒だけど少し遠い店に行く予定でした。その前に、違う2店舗に行きました。蕎麦を買う予定でした。メモ帳にはB店の値段が書かれています。先に行ったのはA店です。A店の値段は書いていませんでした。A店で蕎麦の値段を確認すると、メモ帳に書かれているB店の値段より安かったです。ラッキー!と思って買いました。その後、あの少し遠い店のC店に行きました。
今日、メモ帳を見ていると『蕎麦』の欄に、C店の値段が書かれているのに気づきました。昨日書いたのではありません。前に書いたものです。A店より52円安いです。同じページに書かれているのですよ。私は何故か、A店とB店しか見なかったのです。なんの為のメモか・・・。私は今、とても金欠なのに・・・。1円でも浮かせるために、そうやってメモしてるのに。1円、2円の為に、アンケートにも答えてるのに。いつもポイントの事や、安売りの日を計算してるのに。ガーーーン。私は失敗をいつまでも消化できない人です。だから少しでも楽になる為に、こうやって文字に起こしています。
犬を飼っていたのですが、ペットって病院にめちゃくちゃお金がかかるんですね。薄情だと思われるでしょうが、犬への同情と共に、お金の事でも、けっこう沈むんです。犬を飼っているご近所さんに言われました。お金がかかる時は、犬が自分の代わりに病気になっている、と考える様にしている、と。犬が病気にならなかったら、自分がなって、結局、お金がかかっていた。苦しい思いも自分の代わりにしている、と。
ドラマで、宝くじが高額当選した人が、会社の業績を上げる方に運を使いたい為、その宝くじの紙を孫の工作遊びに渡すシーンがありました(宝くじは遊び道具としてハサミで切られました)。
私も、このA店に貢献した52円が、自分の良い方に繋がると思うことにします。