インサイド・アウト | 石垣島⭐︎いらみな めぐみのブログ|やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー

石垣島⭐︎いらみな めぐみのブログ|やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー

汚部屋出身、石垣島の引きこもり主婦が、断捨離®︎に出会いわたしが変わり、行動することで自信がつきました。

あなたが変わりたい気持ちを応援し、いのちを輝かせるための仲間になります。

沖縄県石垣市から断捨離®︎トレーナーとしての日々をつづります。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

帰りの便で課題図書を読みました。

 

 

 

 

 

 

断捨離®︎トレーナー講習生

いらみな めぐみ @沖縄県石垣市 です。

 

 

 

唄の島音符 星の島スターより、

断捨離®︎トレーナー講習生としての日々を

つづっています。​​​​​​

 

 

 

 

↓ランキングに参加しています。
 応援のポチをお願いします♡
 
 
 
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 
 
ありがとうございます♪
 
 
 
 
image
 
 
 
 
 
断捨離®︎トレーナー認定講習での
課題図書の、「7つの習慣」。
 
 
 
本を購入した当時は
ちっとも内容が入ってこなくて、
寝かせていました。
 
 
 
 
 
久しぶりに読んでみると、
以前よりは内容が入ってくる。。。
 
 
 
少しは成長しているのだろうか?と
思いながら、
帰りの飛行機で読みました。
 
 
 
まだ、序章で
7つの習慣についての話が
始まる前のところなのですが、
以前のわたしはこうだったな
と感じる部分がありました。
 
 
 
引用始め
『新しいレベルの思考』より
 
「7つの習慣」とは、この新しい
レベルの思考である。
原則を中心に捉え、人格を土台とし、
インサイド・アウト(内から外へ)の
アプローチによって、個人の成長、
効果的な人間関係を実現しようと
いう思考である。
 
インサイド・アウトとは、一言で言えば、
自分自身の内面から始める
という意味である。
内面の最も奥深くにあるパラダイム、
人格、動機を見つめることから
始めるのである。
 
インサイド・アウトのアプローチでは、
たとえばあなたが幸福な結婚生活を望むなら、
まずはあなた自信が、
ポジティブなエネルギーを生み出し、
ネガティブなエネルギーを消し去る
パートナーになる。
10代のわが子にもっと快活で
協調性のある人間になってほしいと
望むなら、まずはあなた自信が
子どもを理解し、子どもの視点に
立って考え、一貫した行動をとり、
愛情あふれる親になる。
 
〜中略〜
 
アウトサイド・イン(外から内へ)の
パラダイムに従った人は、おしなべて
幸福とは言い難い結果となっている。
被害者意識に凝り固まり、思うように
いかないわが身の状況を他の人や
環境のせいにする。夫婦ならば、
お互いに相手だけが変わるのを望み、
相手の「罪」をあげつらい、
相手の態度を改めさせようとする。
引用終わり
 
 
 
以前のわたしはアウトサイド・インの
パラダイムに従った人であったなと
感じながら読みました。
 
まだ、いろいろ重なって
いっぱいいっぱいになったり、
余裕 余白がない時には、
不満や愚痴が出て、
他の人のせいにしたり
環境のせいにしたり
相手が変わることを望んだり
してしまうことがあります。
 
 
対して、
インサイド・アウトは
断捨離®︎がモノを通して自己探訪し、
自分がどのように在りたいのか
どのようになりたいのかを考える
アプローチと似たような
考え方なのだと感じました。
 
 
 
 
 
本を読むと、その時にわたしに
必要な言葉が得られるなと
最近特に感じます。
 
 
「7つの習慣」は長いので
読めるかな?と思いますが、
少しずつ読み進めたいと思います。
 
 
 
 
断捨離®︎を実践することで
インサイド・アウトの
アプローチができるように
習慣化していきます。
 
 
 
あなたが最近読んだ本で
どんな所や言葉が
印象に残りましたか?
 
 
 
 
 
 
↓読んだよ〜♡のポチをお願いします。
 
 
 
 
 
 
ありがとうございます♪
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
 
 
image