どうも!イラミーです!

 

4つの経営資源という言葉があります。

会社を運営していく上で必要となるも資源のことであり、

ヒト・モノ・金・情報

とされております。

今回はこちらの詳細ではないので、

興味がある方は下記のURLからご覧ください。

https://www.insource.co.jp/contents/vml_file42.html

 

お金や物は使えば使っただけ、なくなってしまいます

人の(体力)も働けば働くほど疲労していきます

 

しかし、情報は使っても減ることはありません

むしろ、増えていきます

そして、ここ数年で情報の量が格段に増えました

すると、変化する情報が増え、変化するスピードが上がる

つまり、

大切に保管しているつもりの情報の価値が下がっていきます

 

そんな時代になってきているのです。

少し前まで情報はお金を出して購入するものという認識でしたが、

近年では、無料でも良質な情報がたくさん提供されております

 

 

ではでは、どうしたら、それら情報を得ることができるのでしょうか?

読書をしても良いと思います。

講演会に参加しても良いと思います。

ブログを読んでも良いと思います。

Youtubeを見ても良いと思います。

Twitterを見ても良いと思います。

以前のブログにも自分に合った情報源で勉強(吸収)してほしいと書きましたが、こちらでも同じことを伝えたいです。

そして、それを周囲の方へお伝えしてみてください。

 

例えば、

自分がネットで知った興味を持っている情報を

他の方に伝えることで、自分の中で内容が整理され

不明点が見えてき、そのテーマをもっと知りたくなり、

情報を集めようとすることでしょう。

また、もしかすると

お伝えした方も興味を持っていただけるかもしれません。

そうなるとその方からも情報をいただけるはずです。

 

今まで自分一人でネットで探していた情報が

感化された方によって、本から得られるかもしれません。

行動力がある方であれば、講演会に行かれるかもしれません。

 

 

自分の有益だと思っている情報であればこそ、

ほかの方に積極的にお伝えし、

有益な情報をもっと有益にしていく方が

大切ではないかと思います。

 

 

人によっては、

有益な情報であれば、優秀な人にしか渡さないというスタンスの方もいらっしゃいますが、

その有益な情報っていつまで有益なのか?(すでに無益化も)

何を基準に優秀か決めるのか?(その判断基準は正しいのか)

と一歩下がってお考えいただきたいと思います。

 

 

ちなみに私がブログにまとめる情報は、

順番立てて発信することはあるにしても、

今の自分が一番知ってほしい内容に限っております。

その方が、自分自身が感化され、

その情報の質が向上するからだと信じているからです。

 

 

なので、もし私が本を書いたとしても

ブログの全部の情報を見ていれば、

新しく知る情報はないはずです(笑

なんかテーマごとの総集編になりそうですね。

編集の方がかっこよく作ってくださるんですかね~