寝坊で遅刻なんてしたことない | 私を魔女にしてください☆夢幻愛乱奴

私を魔女にしてください☆夢幻愛乱奴

ブログの説明を入力します。

絶対に寝坊できない時、どう寝坊対策する? ブログネタ:絶対に寝坊できない時、どう寝坊対策する? 参加中

どうもー、Iraです。今日はまとまった雨が降ってますね。被災地も雨で

ゆるんだ地盤が危ないとボランティアの人が入るのも制限があるそうで

そんな中でも瞬くんは活動されてるから偉いなぁ…と思います。

しかも今日のエントリー見てたら食物アレルギー対応食品を配って喜ばれて

たとか…もうボランティアのレベルが違いますね。どこぞのアホなボランティアは

学校の成績プラスで就職に有利になろうとボランティアをしてるとか。そんなの

本当のボランティアとは言えませんよね。やっぱり瞬君はヒーローです。

今日も瞬くんの援護射撃。ブログを呼んで拡散してあげて欲しいです。


瞬くん今日のエントリー


さて、今日もブログネタです。「絶対に寝坊できない時、どう寝坊対策する?」

というものです。でもねぇ…私、めちゃめちゃ準備がいいというか、心がけが

いいというか…「寝坊で遅刻」がいの一度もないんです。よくマンガやアニメで

遅刻遅刻--と寝坊して慌てるキャラ、居るけど私はそういうの全く無関係

ですねぇ。寝坊してもセーフな位の準備はしてあるんです。お弁当が作れなかったと

いう事はありましたけど、お弁当を買う余裕は残してあります。そして実際に

ベッドから起きる時間が6時だったとしても、朝5時台にちゃんと起きてテレビつけて

完全に二度寝できない位まで目をさましてしまいます。出社時刻が朝9時として

会社に入るのは最低でも20分以上前、その時間に合わせて電車に乗り、

移動時間もちゃんと計算しておきます。通勤時間、通学時間をちゃんと知っておく

のも大事です。慌てて遮断機くぐって危ない目に遭う人だって居ますからね。

余裕綽々でかかると何事も安心できます。つまり自宅を出る時間が8時だと

するとその10分前くらいには駅に着く、ウチは幸い駅から近いのでそんなに

走ったりしなくても大丈夫。むしろ駅や近辺で飲み物を買うくらいの余裕があります。


それでも起きられない時ってあるかも…という方。絶対起きるにはやっぱり目覚まし時計

…よりそう、テレビやオーディオの大音量で起きるのがベストですよ。

今私はテレビを「おはようタイマー」に設定しておいて起きたい時間の2分前にセットしてます。

テレビをつける手間も省けて、目も覚めて…と一石二鳥です。

最近は眠剤飲んでませんが、飲むとてきめん眠りこけてしまうので目覚まし時計じゃ不安

です。

余裕をもって予定を立てておく…それが私の昔からのポリシーです。

ではまた…。



プリンちゃんと一緒