エクセルでのセル内文字消去時のDeleteとBackspaceの違い | アイアールパソコン教室

エクセルでのセル内文字消去時のDeleteとBackspaceの違い

皆さんが、エクセルでセル内の文字を消去する時にはDeleteキー又はBackspaceを使っていらっしゃると思います。

しかし、その違いをご存じなく慣れているキーばかり使っている方をお見かけします。

ここでは、その違いを説明致します。

一つのセル内の文字を消去する場合は、どちらのキーを使っても同じです。

しかし複数セルを選択している場合は、以下のような違いが有ります。

l Deleteを使った場合
範囲選択したセル内の文字が全て消去されます。

l Backspaceを使った場合
範囲選択したセル内のアクティブセルの文字が消去されます。
範囲選択したまま、Enterを押すとアクティブセルが移動するので、範囲選択した範囲内の任意のセル内文字を消去することが出来ます。



アイアールパソコン教室


****************************

アイアールパソコン教室

【藤沢教室】

藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F

http://www.pc-fujisawa.jp/

TEL 0466(28)0004

【平塚教室】平塚市宝町3-18スカイビル3F

http://www.pc-hiratsuka.jp/

TEL 0463(73)7555

【辻堂教室】

藤沢市辻堂1-1-11ラピス辻堂3F

http://www.pc-tsujido.jp/

TEL 0466(54)7225

アイアール(株)

藤沢市辻堂新町1-4-26-13001

http://www.ir-ser.com/

TEL 0466-30-0886

****************************