第2四半期 決算発表集中日 | IR担当者のつぶやき

IR担当者のつぶやき

上場企業に勤務する公認会計士の、IR担当者として、また、一個人投資家としての私的な「つぶやき」です。

ときどきIR担当者的株式投資の視点も。

昨日10/2付で、東証から第2四半期の決算発表予定日の集計結果が、東証Target経由で公表されていました。


3月期決算企業で、2009年3月期の第2四半期決算(従来の中間決算)発表予定を東証に通知している会社は、現在までで1,727社


10月中の決算発表予定が645社、11月に入ってからの会社が981社、未定が101社となっています。


また、9月が本決算にあたる9月決算会社は、要請されているのが通期決算については45日ですから、ほとんどの会社(通知済み55社中48社)が11月中(11/14に20社)の発表となっています。


以下、3月決算会社を前提に、内容を見てみましょう(比率は、未連絡66社を含む1,793社をベースに算定)。


10月中の発表会社が645社(36.0%)といっても、10月中のピークは


10/30(木) 189社(10.5%)

10/31(金) 220社(12.3%)


の2日です。10/28で57社、10/29で79社ですから、あまり早期化が進んだ~という印象はないです。

むしろ、要請されている30日(前)後に集中しつつある感じ。


11月発表会社981社(54.7%)に入ってからのピークは


11/7(金) 201社(11.2%)

11/14(金) 162社(9.0%)


であり、ともに週末が多くなっています。

意外に、11/10(月)が101社(5.6%)と比較的多めだったりします。


10月については、カレンダーでたまたま、ということもあるでしょうが、11月に決算発表を予定している会社に金曜日発表が多いということは、この第2四半期決算発表については、あんまり期待できないのかなぁ・・・。


ちなみに、東証上場企業の場合、東証のHPにある「東証上場会社情報サービス」を使って検索すれば、お目当ての会社の決算発表予定日を調べることができます。


例えば、


トヨタ自動車(7203) 11/6

三菱商事(8058) 10/31

コマツ(6301) 10/29

任天堂(7974) 10/30

SONY(6758) 10/29


など。

超大企業でも、やっぱり決算発表は29~31日あたりなんですね。

もう少し、早めに出しておいてくれると、ウチのような中小型銘柄の会社がかすんでしまわなくてよいのですが(笑)




--

このブログがお役に立ったら、ポチッとクリックしてください。


人気blogランキングへ


ファイブスタイル ブログランキング