東証から、決算発表予定日の集計結果(4/3現在)が発表されています。
お目当ての会社の決算発表日はこちらでチェックしてください。
■3月期本決算・9月期中間決算の発表予定会社の一覧(リンクは東証HPのExcelファイルですので、ご注意ください。)
http://www.tse.or.jp/listing/kessan/kessan03_0404.xls
なお、東証Targetでは、個別銘柄ごとの決算発表日ではなく、それらを集計していつ頃がピークか分かるようにした表を提供しています。
(2007年3月期のときのトピックはこちら。
■決算発表状況の集計結果
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10036082949.html )
さて、2008年3月期の決算発表ですが、ピークはズバリ 5/15(木)です。
5月中に決算発表を予定している3月決算会社1,273社中 359社(28.2%)にのぼります。
ざっと整理すると、
4月中発表予定会社 338社
5月中 〃 1,273社 計 1,726社
未連絡 81社 計 1,807社
となっていまして、
4/25(金) 86社、
4/28(月) 74社、
4/30(水) 86社
と、GW前半は毎日小ピークが続きます。
5月はGW明けから本格化、
5/8(木) 96社、
5/9(金) 150社、
5/12(月) 109社、
5/13(火) 144社、
5/14(水) 169社、
5/15(木) 359社、
5/16(金) 94社、
以下、20社台と急速にピークアウトします。
この5/12の週と5/19の週は、おそらく決算説明会もピークを迎えると思いますので、IR担当者は大忙しとなるはずです。
当社もピーク時を微妙に外したつもりなのですが、やっぱり飲み込まれてます
ちなみに、5/1(木)は6社、5/2(金)は20社とGW真っ最中なら手薄なので、日経新聞の紙面も取り上げられやすいかもしれません。GW明けた5/7(水)でも26社ですから、まだチャンスあり。
しかし、GWの合間に決算取締役会があるといったら、役員さんたちは何て言うんだろう・・・
個人投資家さんからの注目も薄くなっているかもしれませんが、GW中に十分検討期間があるでしょうから、明けてからの株価が楽しみ、という展開も予想できますね(業績悪いときには、冷却期間が十分とれますし)。
やっぱり、もう少し早くしないとダメだなぁ・・・。
--
このブログがお役に立ったら、ポチッとクリックしてください。