私の力になる言葉

こんにちは!背番号5番 1年生の南出裕希菜です。
文章を書くのは苦手ですが、私を後押ししてくれる「言葉」を2つ紹介したいと思います。少しでも多くの人に知って頂きたいと思うので最後まで読んでいただけたら嬉しいです!

一つ目は

為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり 

という言葉です。

これは小学生の時の監督さんに教えていただいた言葉です。小学3年生からソフトボールを続けてきて、小・中学生の時は楽しい事ばかりでした。しかし、高校生になり本格的なトレーニングや苦しい練習に取り組み結果を求め始めた時ソフトボールに対して「楽しい」という感情だけではなくなり、「苦しい」「辛い」などの感情になることが多くなりました。
目標に向かって本気で取り組めば取り組むほど辛いことが多くなると実感しました。ですが、私は「為せば成る」この言葉を思い出すと必ず頑張ることができます。目標を達成するまですごく簡単に達成できることもあれば、とっても遠回りをして達成することだってあると思います。どんな目標でも達成できると信じ努力し続けることが大切なことだと思います!
私たちが目標としている「日本一」を達成することはとても難しいことだと思います。ですが、不可能ではありません。「為せば成る」この言葉の通り、どこのチームよりも練習しソフトボールに向き合えば必ず達成できると信じ頑張ります!

二つ目は

悩みの種もいつだってシンプルだ!

という言葉です。

この言葉は私が好きなMrs.  GREEN APPLEが歌うsimpleという曲に出てくる言葉です。
私は、ミスをしてしまったり、うまくいかなかったりすると何がダメなのか考えすぎてしまうことがよくあります。また、ミスをすると落ち込みなかなか切り替えることができないのが私の課題です。ミスをした時や落ち込んで前を向けない時によくこの曲を聴いています。この言葉を聞くと、私のミスやうまくいかない事の原因はとても簡単なところにあり、ただ単に気付けていないだけなのかもと思うことができます。考えすぎるとだんだん気持ちも落ち込んできてしまいますが、シンプルに考えよう!と思うことができるとすごく前向きなることができ心が軽くなります。
これからも課題や悩みは尽きないと思いますがシンプルに考えて前向きに取り組んでいきたいと思います。

IPU環太平洋大学では、私より上手な選手ばかりで入学してから今まですごく短いですが、沢山悔しい思いや苦しい思いをしました。しかし、ここで折れるわけにはいけません!私が大切にしている言葉を心に刻みこれからも頑張っていきたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!