こんばんは~。
今日は休みだったので少しうろうろしてました。
地元、北九州市小倉発祥の”焼きうどん”を
久しぶりに食べてきました。
子供の頃から食べていたので、まさか発祥が
地元とは知りませんでした。(汗)
で、今日行ったお店は
”お好み焼き いしん”
店の構えは小さいですが、人気の美味しいお店です。
昼時などは、すぐにいっぱいになってしまいます。
さて、当然名物!小倉焼うどんを注文!
いしんオリジナルのバトルソースが濃くのある
味付けで、めちゃくちゃ美味しいっす!!
終戦直後、焼そばのそば麺をきらした店主が
急場しのぎにうどんを炒めて出したのが始まり
だったそうです。
帰りにレジのところでこんなのも発見しました。
”すきっちゃ★小倉焼うどん”と言う歌のCD!
アップテンポですが、歌ってる人が演歌調で
こぶし回してます、なかなか面白い歌ですよ。
”うどん♪どん♪どん♪焼きうどん~”(笑)
そしてこのパッケージに書いてあった、我が
地元が発祥の物!
1.「パンチパーマ」発祥の地
小倉の理髪店がパンチパーマ発祥地といわれる。
店主が「エッジアイロン(コテ)」を発案した。
当時は技術指導のため不眠不休で全国を回り
80年に特許を取得。
2.「競輪」発祥の地
昭和23年11月、全国初の競輪場が小倉に
開設され、最初の競輪レースが行われました。
3.「24時間 スーパー」発祥の地
昭和54年に旦過市場にある丸和小倉店で、
日本発の試みとしてスーパーマーケットの
24時間営業がスタートしました。
4.「アーケード」発祥の地
昭和26年10月、魚町銀天街にアーケードが完成。
日本発の「商業用アーケード」を持った商店街となりました。
と、へぇ~×20位でした。
地元なのにほとんど知りませんでした。(汗)