こんにちは!
いっぽいっぽスタッフです!
4月になりましたね!
桜も咲いて、
いろんなところに花も咲いてて、
春だなぁー。と感じる今日この頃です!

いっぽいっぽのシェア会は、
今年度は偶数月に開催できたらと、
スタッフでかんがえております。
前回2月に引き続き、
あっという間に4月!!
いっぽいっぽシェア会のご案内です!
↓↓


日時:4月21日(日)


    午前10時00分〜




場所:『こころとからだの発達相談塾 

えいところ』

    *高知市東久万97


参加費:600円(運営費用・お茶・おやつ込)






参加申し込み は、2つございます。



★090-1003-5953 (窪田)
受付時間 月曜〜金曜 14時以降〜


⭐︎いっぽいっぽ公式LINEアカウント⭐︎

イベント開催の告知や、情報などを配信しております。直接の連絡もこちらからOKです。まずはポチッと友達登録をよろしくお願いいたします!


LINEを登録、トークにてのお申し込み受付

ご参加、スタッフ一同

こころよりお待ちしております☺️





【ちょこっとコラム】

新学期、新年度、新生活。

日本では4月が区切りとして設定されているので、

この時期はいろんな環境の変化がありますよね。


大小それぞれ変化がある時に、

引き続いているものがあると

安心したりします。


いつも持っているスマホ。であったり、

いつも使っているカバン。であったり。

いつものお気に入り。だったり。

いつもしている手立て。ももちろん然り。


以前 発達障害の勉強をしていたときに、

当事者さんたちが 新しいところに行く時のイメージとして、

『知らない外国に、言葉も通じないところに、1人で置かれている』

イメージだとお聞きしたことがあります。




想像すると。。。。。不安!


それが今の時期である

いろんなことに 『新』がつく生活だと思うと、

『新』がつく新しい大海原に

『さぁ!新しい生活が始まるよ!いってらっしゃい!』

と航海にでるとき、

そこは『手立て』という船があり、

そこには、

同じ環境の海原の中で(例えるなら学校や、会社など)

いろんな人がいろんな方法で航海していて、

その いろんな人に応じて

好きなもの、嫌いなもの

得意なこと、苦手なこと が認められ、

それによって船もカスタマイズされて、

海原の中で、まずは安心して航海をすることが保障されて、そして

様々なことを経験していけたらいいなぁ。

と考えたりします。


手立てがなかったら、

船がなく大海原に放り込まれるようなものなんでしょう。


想像すると。。。。。不安!



どう生きていくかの方が必死になって、

やりたいこと、できること どころじゃないかもしれない。

そう思います。考えるだけで、ひぇーー!ですよね。


でももし、

周りに手立てをしてくれない人がいたとしても、

(たまに特別扱いになるのでできないって言われた💦などなど、お聞きすることもあるので、、)


手立てがあった方が良いと感じている人が、

目の前にいてくれている当事者さんと

『どんな船(手立て)がいい?』と考えたり、

それをとりあえず、小さなことでも、

粛々と始めていくことで、続けることで、

その目の前のひとは安心するんだと思います。

だって、船が小さくてもできるんですよ✨

私なら、めっちゃホッとします!


そして何より

当事者さんが、

こうしたら過ごしやすい!


これが必要!


誰かにいらないって言われても

いやいや!私にはこれが必要。

この人にはこれが必要!

そう言っていいよ!っていうことを

声を大にして伝えたいです✨


だって『いらない』とか『みんなと一緒に』とか

言われるのって一瞬だけど、

生活は続いていくわけじゃないですか☺️




前例がないって

言われたりすることもありましたが。

そもそも、その人それぞれが

前例のない存在だと思うんですよね。


なので、粛々とできることを

コツコツと。

過ごしやすさを考えていきたいっ!

という方々が

いっぽいっぽに集まっています。


初めましてのかたも、

お久しぶりのかたも、

いつも来ていただいてるかたも。

みなさまにお会いできることを

いっぽいっぽスタッフ一同、心待ちにしております。





⭐︎いっぽいっぽ公式LINEアカウント⭐︎