7月16日(日)神戸にて

大小田直貴監督の

ドキュメンタリー映画「まちの本屋」

の上映会を開催します!

 

image

 

 

そこでこの映画をどんな方に

観て頂きたいのか考えていた。

ただ、私はまだこの映画を観ていないので、

どんな映画なのか、映画の内容を

お伝えすることはできない。

 

 

なので、どんな方に観て頂きたいというより、

どんな方と一緒に観たいか

という方が正しいのかもしれない。

 

 

1冊の本

「仕事で大切なことはすべて尼崎の

小さな本屋で学んだ」(川上徹也著)

との出会いから、

どうしても主人公である小林書店の

店主由美子さんにお会いしたくなり、

実際に福岡から尼崎に向かった。

 

 

 

 

 

そして実際に由美子さんに

お会いすることができ、

お店で2時間もの間、

お話を聞かせていただくことができた。

本での感動がそのままリアルに

目の前に再現された感覚だった。

 

 

由美子さんの本に対する

熱い想いの奥には

そこに関わった全ての人に

対する愛と感謝があり、

そしてそれを想いのまま

心にとどめておくのではなく、

その想いを行動という形にして

体現されてみえる。

 

 

まだリアルでは1度しか

お会いしたことはないけれど、

この2時間で私の中で

何かスイッチが入った感覚になった。

 

 

由美子さんのお話から多くのことを感じ、

学び、気付かせていただき、

40代後半の私にだって

まだまだできることがある!

やらなければならないことがある!

と背中を押して頂いた。

 

 

と、いうことで前置きが長くなったが、

どんな方に観て頂きたい、

どんな方と観たいかというと、

もちろんこれから社会に出て

仕事をしようとしている

学生さんはもちろんのこと、

とりあえず仕事はしているけど

それはお金のために

仕方なくこなしていて

やりがいなんて見出せていない人、

自分の人生このままでいいのかな

なんて疑問を持っている人、

もうこんな歳だからと半ば惰性で

日々過ごしている人、

逆に仕事はバリバリこなしているが

充実感というよりどこか疲れている人…

など言い出したらキリがない。

 

 

ただ1つ私の想いとしては、

大人はもちろんのこと

これからの未来を担っていく子どもたちが

自分たちの将来にワクワクしてほしい。

 

 

image

 

 

一人一人が自分の将来に

ワクワクすることが

社会全体を活気あるものに変えてゆく。

そのためにはまず今大人である

私たちがワクワクと仕事をしている、

生きている姿を子どもたちに

見せることだと思う。

 

 

つまるところ、こんな人にお勧めとか

限定することができない。

そこには仕事だけではなく

人生で大切なことが詰まっているから、

子どもから大人まで一人でも

多くの人とこの時間を共有したい。

 

 

大人がワクワクしている姿から

子どもたちが学び受け取るように、

私もちょっと先行かれている人生の先輩、

由美子さんの惜しみない愛と

溢れるほどの感謝の言葉や行動から

たくさんのことを学ばせていただき、

まだまだこれからの人生を

より心豊かに生きていきたい。

image

そんな循環を巻き起こすきっかけの

上映会になりますように!

 

 

********************

ドキュメンタリー映画【まちの本屋】
上映会 in 神戸

令和5年7月16日(日)
兵庫県中央労働センター 大ホール
開場11時 開演12時
料金 3500円(小学生以下無料)


********************

 

お申し込みはこちらよりお願いします。

 

 

 

 

 

ご質問、ご感想、お問い合わせは
公式LINE「背中で育てる*eri」へ

お願いいたします。

 

友だち追加