未だに直らんな...

単純に再現するんだけど,

1.高速道路を含むルート設定をする。

2.ルート上で,一つ先のICに入口を変更する。

3.実走行では,設定した入口以外のICから入る。

4.高速道路画面の左側に表示されるSAとかの案内が出たらめ?になる。

 

例えば,これ。

 

これは,茨城県水戸から東京方面への設定。

最初は茨城町東ICから入れとのナビ。

それを北関東自動車道の茨城町東ICから茨城町西ICに変更した後,実際には茨城町東ICから入り,友部ジャンクションから常磐道へ合流する所。

一番近いハズの友部SAのスマートICでもなく...よく解らんICが一番近くに案内されてる。

本当は,近い順に岩間IC-美野里PA-石岡小美玉スマートIC-千代田石岡IC-千代田石岡PAと案内があるべきで...orz

 

ついでにこれ。

茨城町東ICに入った直後のリルートした案内。右に行けば茨城町西インター。何故に逆方向??

 

まぁ,なんでこんな設定するのか??って話になると,単純に道路が空いてると茨城町東でも西でも時間的に変わらない。

だとすると,西の方が料金安いし。

だけど,疲れてると信号待ちとか面倒なので一気に高速へ...みたいなノリ??

 

ともあれ,知ってる地域だからいいけどさ,知らない土地でこんな案内されたら洒落にならんわ。(- -#

はやく治してね,日産の技術者さん(^^)/