文句言ってばかりでも申し訳ないので、良いことも報告。
正直、ホンダはいくらメーカーに打ち上げても全然…だったのだけど日産は対応が早い(^O^)/
担当営業マンの力もあるかと思うが、昨日の時点でメーカーも不具合を確認できて改修の段取りが始まったとのこと。
 ナビの開発元で私の言った手順をGPSの疑似信号を出したりして検証したけど症状が再現できなかったらしいが、実走して確認出来たそうで(^^;;
もう、高速道路のIC設定変更と充電ポイントの追加に加えて、車の充電残量も関係して…複合的な条件設定で起きるレアな不具合って感じ。

ガソリン車ではありえないけど、電気自動車ならではのナビの使い方。
分かりきっている通勤路でもルート設定する。
だって、渋滞とか通行止めとかあってルート変更したらどこで充電するか…
充電設備がまだ充分ではない電気自動車ならではの発想。
正直、私の世話になっているディーラーの整備士も、分かりきっている通勤路のルート検索をする理由が理解できなかったようで…

そんな訳で、今月末には改修の進捗状況の報告があるという約束で待ち状態。
症状から見て簡単には直せないと思うが…頑張れ日産としか言いようがないかな(^^;;