エンジンの再スタート時などに、2000rpm以上まで回転数が上がる件。
スロットルボディの交換後、まぁ2500prmまで飛び上がるようなことはなくなった。
2000rpmまで上がるのはO2センサの早期活性のためとかいうことらしいけど、以前は2000rpm→1500rpm→1000rpmと、ドカっドカっとわけの判らない下がり方をしていた。だんだん下がるのなら同情の余地はあるのだが...
 まぁ、そんな意味不明の挙動は出なくなったみたい。

それと、先日は助手席のドアが開かなくなった。気温が高いと、そういう症状が出るとのことがあったのだが、私のは対策部品に交換済。
再発したのか、ただの故障なのか...ちなみに助手席はほとんど開けない。(^^;
 今日、部品交換をしてもらって直ったけど、正直、部品が壊れていた形跡はない...ま、補償で直ったからいいけどね。それにしても、随分、苦労して交換してたな...緩まないような構造のネジがあるらしくて、それを外すのに手間取ったようだ。

ついでにナビ。
ETCカードが入っていないとき、高速道路本線上でいきなり「ETCカードが...」と警告が出る件。なんで料金所でもないところで警告するのかと思ったら、実際、そういう装置が道路上にあるそうだ。まぁETCの差し忘れ防止のため。
って話を一年以上前にしているのに、何で今まで判らなかったのかな? ディーラで...(;_;)
 ルート案内が相変わらず馬鹿な件、料金所のレーン表示が間違ってることは継続調査。
で、今日はナビの進行方向が90度回転。目茶苦茶だった。数分で直ったが...完全に故障だろうに...

ちなみに、4月に人事異動があって担当者が変更になった。あれだけ本社から回答がもらえないと言ってたのに、今度の担当者は返事をすると。
ん~~どういうわけだろ? (- -;;