JavaとJavaScriptは違うということぐらいしか認識がなかったのだが,ふと気が向いたので作ってみた。
http://www.asahi-net.or.jp/~qs2k-mzh/az1/eco/eco.html
AZ-1の燃費の記録なんだけど,今までは燃費(全部の平均も)とか,総走行距離とか,電卓片手に計算して打ち込んでいたんですよ。(爆)
Excelで計算しても見たのだけど,htmlとのコピペが良い感じに出来ないので,結局手作業してたのです。
なんか,こうJavaScriptって使っちゃいかんってイメージが自分の中であったのだけど,世間的にはどんな流れなんだろうね??
ともあれ,組み込み方も知らないところからググりまくって,似たような事例を探して,トライ&エラーで動作確認。細かいところは理解できていないが,一応目的は達成できた。
しかし,tableタグの中身を配列に取り込んでJavaScriptで操作できるとは...どういうタイミングでデータが反映されるのか疑問なんだが,今回は,それが一番驚いたね。で,使ってみた感想は...Cインタプリタ??(爆)
職場のHPとは違い,どうせ自分のなので細かい文法とか動作確認はしないけど(同じ方法でチェックするとトップページですら300ぐらいのエラーが出てるので触りたくない...(^^;)
それにしても,技術も処理速度も格段にあがっているのに...「あれやって!」的な指示はコンピュータにはまだまだ無理ですね。
なんか自分でもやってることが,根本的なところで20年前と変わらない...(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~qs2k-mzh/az1/eco/eco.html
AZ-1の燃費の記録なんだけど,今までは燃費(全部の平均も)とか,総走行距離とか,電卓片手に計算して打ち込んでいたんですよ。(爆)
Excelで計算しても見たのだけど,htmlとのコピペが良い感じに出来ないので,結局手作業してたのです。
なんか,こうJavaScriptって使っちゃいかんってイメージが自分の中であったのだけど,世間的にはどんな流れなんだろうね??
ともあれ,組み込み方も知らないところからググりまくって,似たような事例を探して,トライ&エラーで動作確認。細かいところは理解できていないが,一応目的は達成できた。
しかし,tableタグの中身を配列に取り込んでJavaScriptで操作できるとは...どういうタイミングでデータが反映されるのか疑問なんだが,今回は,それが一番驚いたね。で,使ってみた感想は...Cインタプリタ??(爆)
職場のHPとは違い,どうせ自分のなので細かい文法とか動作確認はしないけど(同じ方法でチェックするとトップページですら300ぐらいのエラーが出てるので触りたくない...(^^;)
それにしても,技術も処理速度も格段にあがっているのに...「あれやって!」的な指示はコンピュータにはまだまだ無理ですね。
なんか自分でもやってることが,根本的なところで20年前と変わらない...(^^;