頬が腫れると必ず痛くなる歯が何本かある、

そんな話を以前したかと思います


歯科でも少し話しましたが

「神経を抜くのは簡単だけど、抜くことの弊害を考えると安易にしないほうがいい」

と。

神経を抜くとその歯の根がなくなるのでね

言うてもワタシの場合、抜いたところでやっぱり違和感があるので

抜いてもなぁ…というのが正直なところ。



また、ワタシの場合

上の親知らずは2本はえ揃っています

下は2本とも埋没歯で、うち1本はリンパ管腫の弊害を回避するために切開手術して取り出してます

もう1本は放置状態。


なので上の歯の下には何もないという状況なんですが

この

何もない

というのも結構問題で

かみ合わせる相手がいないと

歯が伸びてくるそうです


え。

そんなげっ歯類みたいな話が人間様?にも起こるんか???

って思いましたが

確かに伸びてきてる…


じゃあ抜いた方がいいのかというとそうでもなく。


要は口がちゃんと開いてケアできればそんな問題でもないんでしょうね



あと、どうしても痛みが出る問題の検証で





医者 「すいかさん、もしかして口を閉じてる時歯を噛みしめていませんか?」




え?

それが普通じゃないんですか?




「普通の方の場合、口を閉じているときは歯は噛んでませんよ。

上下にちょっと隙間が空いている状態です。」



そうなの?




「ずっと噛みしめている状態だと歯にも口腔内ケアにもダメージなんです」





えええーーーー。



ちょっと削ってもらいましたが

あんまり削るのもよくないとかで。



歯を噛みしめないようにするために

口を閉じている時には

舌が上顎にぴったりと張り付いている状態が保ててるようにしないといけないらしく


目下意識して修正中…



長年の習性を直すのって

めっちゃ難しい!!



舌が上顎についていると

なんか息苦しい気がして

(それでなくても鼻もリンパで圧迫していて息しづらいのに)

それに上顎にある血腫を触ってしまうし

いいことないような気もするけど

とにかくやってみなきゃわからない



この結果が功を成すかがわかるのは何年後かになるかもですが


ちょっと意識改革してみています~




残っている上の親知らずが磨き不足のため

(どうしても歯ブラシが届きにくいので)

虫歯になりかけています…


そっちの方が喫緊の大問題。



歯磨き頑張らないと-