四日市からもう一つ近鉄の路線がありますラブラブ

内部・八王子線です電車


   いっぽずつ ~リンパ管腫と一緒に~-100824_1410~030001.jpg


この路線は湯の山線と同じで軽便鉄道の名残。

線路幅762mmのナローゲージです。

湯の山線は後に1435mmに広げられ、
この夏は名古屋から直通の特急が乗り入れられたりしているみたいですが
この内部・八王子線はナローゲージのままなんです



   いっぽずつ ~リンパ管腫と一緒に~-100824_1409~010001.jpg


小さな電車に乗って
短い旅に
出発~電車


ガタゴトって言葉がぴったりに走っていきますキラキラ


内部行き
八王子行き
と四日市から出発しますが

日永の駅までは同じ路線を走り、分岐します



   いっぽずつ ~リンパ管腫と一緒に~-100824_1420~020001.jpg


日永駅です


   いっぽずつ ~リンパ管腫と一緒に~-100824_1423~010001.jpg



四日市でスタンプラリーがあるのを知った長男


やりたいやりたいと


四日市



名張

大和八木

京都

とラリーして帰って来ました。


12時間の旅でした。


京都→湯の山温泉 2330円

湯の山温泉→四日市 370円

四日市⇔内部 440円

四日市→京都 2190円

(ラリーは改札外なのでラリー分含めるともう少し高くなるねぇ)


モトもがっちりとれた旅でした。

あ~疲れたダウン



スタンプラリーですが
まだ

上本町
橿原神宮前
宇治山田
賢島
名古屋

が残ってるらしいです汗

もう忘れて!!