うちの中学生の子は、1年の冬に体調を崩し、
微熱が1ヶ月以上続き、熱は下がった後は朝が起きれなくなりました。
診断としては、起立性調節障害
朝は、揺り動かしても、何をしても、会話をしてても、記憶になく。
なんで起こしてくれなかったと後から怒る始末。
かといって、息子の場合は、夜遅くまで起きてるのかというと、
そうでもなく、起きてる時間がとにかく短い。
軽度のウツに近いんじゃないかな?と推測する。
最近は、体力もあがってきて、1日のうち起きてる時間も増えてきた。
このコロナの影響で休校の事態に至っては、
朝8時には起きれていたし、朝4時に起きて勉強してる事もあった。
が、しかし、
いざ学校登校の日となると
朝起こしてと頼まれたものの
全く起きない
流石に、頼まれた手前、叩き起こしたが、起こされた記憶はない
本人は、学校行きたい。「起こして」という。
本当に行きたいのだろうか?
行かなければならない。
行かない自分が、未来が不安
なんじゃないのかな?
別に学校行かなくていいと思うんだけどなー
健康で元気であれば、いいんじゃねー
世の中は、もっと広いし、ゆっくりいいさー
と、母としては思っています。