小学生の子どもが学校に行かなくなって、
正社員の仕事を続けるのが厳しくなり
中学生の子どもも起立性調節障害で朝全くおきれなくなり、不登校が2人になった。
仕事いくと、どこまでも寝続ける子
家にいる時間が長いと家は荒れ果て、火事おこすのでは?と置いて行くのが怖い子
働かないといけないけど、放っておく事も出来ず支援を探したんだけど
学校・市町村・病院・団体など、平日昼間に時間をつくり、あちこち相談し調べてみたものの
発達障害・障害に対しては支援があるが
不登校児には支援は限られていて
朝起きれなかったら、どうにもこうにも
あとから知った選択肢は、入院。
他の地域を調べると、いろいろあったりする。
ITCを使った授業を受ける事で、登校扱いになるとか。知らないし。
実例ないらしいし。
不登校になる理由は人それぞれで正解はわからない
ただ、今思うのは、選択肢は多くないといけない。
引きこもる事は、子どもの自己防衛でもあるし、それが悪いわけではない
学校行かなくてもいいよ。学校だけが全てじゃないよ。
そう思っても、経済的な理由もつきまとう。
学校に行かなければ義務教育の恩恵から外れる。
義務教育は、やはり有り難く、保育機能もあり教育費もかからない。
学校の枠から外れ、フリースクール・通信教育を利用となると費用もかかる。
フリースクールといわれても、お金がかかる。
適応指導教室も、学校に行けるようになる事が目的なので、
子どもによって、合う合わないがある。
割り切って、家に子どもを残して仕事に行ったとして、子どもは引きこもっていく
学校に行かなくてもいいから、健康でいて欲しい。
学校に行かない自分を責めないで欲しい。
何より怖いのは、孤立。
そして2次障害
闇にのまれ、人を信じられなくなり、自分や人を傷つけたり
家族会や、相談機関のほとんどは、平日の昼間であったり、
相談にいく事もできない。
日々に追われ、頼る余裕さえない。
みんなで、情報交換したり、
話を聞いてもらえたり、
そんな場所が欲しくて、家族会をつくり
子どもの自尊心が守られればとの思いで
フリースペースをつくりたい
そう思って、今があります。
~今やってる活動~
不登校児の家族会・フリースペース「なずな」
http://nazuna-commu.com
プペルバスを子ども達に届けたいin長崎 by不登校児の家族会なずな
https://www.facebook.com/groups/207777063659555/
「希望」を持ってほしい
「だめじゃない」を届けていきたいです。