03/01 りゅ~とぴあオルガン講座修了演奏会 | いぽぽぽぱんぱのブログ

いぽぽぽぱんぱのブログ

主に聴きに行った演奏会のことを書こうかと。

新潟市で2011年から演奏会に頻繁に行くようになりました。
主に地元で活躍されている演奏家さんメインです。
楽器経験もなく技術的なことはまったく書けません。
素晴らしい、楽しいなど抽象的な感想になると思います。

りゅ~とぴあにあるでっかいパイプオルガン。

りゅ~とぴあでは、パイプオルガン講座が開講されている
ようなのですが、その締めくくりの演奏会です。

また、オルガン講座の中でも、
ジュニア、一般、応用、というようにレベルが分かれているようですが、

今年の受講生ジュニア2名、一般3名、応用1名。
および、賛助として過去の受講生4名の合計10名による演奏でした。

私は各種演奏会では、結構前の方に陣取ることが多いですが、
さすがにパイプオルガンの時は別(笑)で、
3階席をキープ。

まずは、過去の受講生ですが、最初の山際さんはピアノなどでも、
聴いたことがあります。やっぱりそういうお名前を知っている人は
注目度があがります。

でも、実際にどれくらいの練習をしたのかちょっと想像できないですが、
パイプオルガンの足を使った演奏というのはなかなか習得が難しいと
思うのですが、お見事ですね。

事前情報では山際さんは足を怪我していたということなのですが、
演奏はそんなのはわかりませんでしたが、
演奏後に引き上げるときには足をひきずっているのが
わかりました。さすがプロですね。

もちろん、そのほかの賛助の皆さんも良かったです。

また、修了演奏会というとレベル的にどうなのかな?
なんて思わないでもありませんでしたが、
ジュニアの皆さんも含めて、
本当にパイプオルガンの厳かな響きというか、
ホールいっぱいに響く素晴らしい演奏を聞かせてもらえました。

今年は1月のニューイヤーコンサートとか、
2月の山本真希さんの演奏会とかいけなかったですが、
ひさしぶりにパイプオルガンの音を浴びて気持ちよかったです。

(りゅ~とぴあ コンサートホール無料)

---
りゅ~とぴあに行く途中、コンチェルトさんに寄って、
来月の演奏会のチケットを2枚ほど購入。その他にも演奏会情報等を
聴くことができましたが、非常に楽しみな公演がたくさんです。

でも、そのためにも、体調を本当に戻さないとな~。

このところは演奏会もそこそこ通うところまで復活しつつありますが、
もっと本格的にリズムを取り戻さないと...