10月8日(日)田道公園広場で区民祭りのサンマ祭りが

開催されました。

 

イピル・イピルの会も目黒区唯一のNGOとして参加。

幸い、お天気に恵まれ遠方からサポーターの方々が駆け  つけて下さり賑やかに、和気あいあいと活動。

無事に終了する事が出来ました。

 

当会は2012年以来、気仙沼、北三陸海岸地方に桜を

「希望の木」として寄贈植樹しました。その後、震災支援

として諸々の活動しております。

 

本年は気仙沼の「縁」さんの帆布バック類と北三陸地方

の海産物、岩泉町の龍泉洞水、缶コーヒーを販売しました。

 

 

龍泉洞の缶コーヒー、水は知名度があり好評でした

海産物はととろ昆布、すき昆布、おつまみ昆布が好評!

帆布バックは知名度が足りず、宣伝をしながら販売。

やはり金額の手ごろな物が売れ筋でした。

 

しかし帆布から作られた製品は長く使えるのでとても良い

品物だと思います。

私も10年以上使用していますが奇麗な状態で今でも使用し ており、重宝しています。

 

栃木、千葉、羽村、戸塚など遠方からのお手伝いを受け

賑やかに宣伝、販売が出来ました。

 

ご協力頂いた皆様には心からお礼を申し上げます。

これも震災後、当会が北三陸海岸地方に桜を「希望の木」

として寄贈した時に参加頂いた皆様です。

       

ボランティア活動を通して繋がったご縁に 感謝、感謝  です。

 

当日はボスニア・ヘルツェゴビナから友人のお嬢さんが

来日されており、お手伝いを頂きました。

彼女のご両親には「平和のシンボル・桜」として日本から

桜をボスニア・ヘルツェゴビナに寄贈した折には大変お世話になりました。

また、彼女も日本でボランティア活動をする経験が出来た事は貴重な体験だったと喜んでくれました。

 

バギーで寝ているお子さんと翻訳機を使いお話したことが

とても嬉しかったそうです。

ご両親も素晴らしい言葉を子供に頂いたと喜んでいらっしゃいました。

  ハートフルな心💛はどこででも通じますね!

 

皆、彼女のパホーマンスに引き込まれて笑顔、笑顔で

       最後に記念撮影!

      また、集いましょう

 

サンマ券が当たっていたので皆で分け合い頂きましたが   炭火で焼いたサンマはとても美味しかったです。🐟