早朝は雨。 しかし、出発する頃には雨も上がりました。
サラエボ特有のお天気だそうです。
6時半にタクシーでホテルを出、中央駅へ。
切符を買い、7時15分発の電車に乗りました。
モスタルでは市の職員になったボヤンさんがお出迎え。
市の車で市内の植栽地(主に中央公園とモスタル大学本部)を視察。
中央公園の河津桜(2006年寄贈)は9本程が立派に成長。
人的被害が有った桜はボヤンさんの努力に依って増殖され
毎年補填され、根付いていますが一昨年は人的被害に数本が
会い、とても心配しましたが市長さんのご理解の下、ボヤンさん達の努力に依り年々桜が増えています。
寄贈した桜はモスタルの気候に合わせて河津桜としましたが関山の様に八重が好まれ、接ぎ木も紅豊、江華等がされ増殖中です。
街が桜で彩られ人々の心を和ませてくれる事を心から願い
ます。
植栽地を見た後に市長のお出迎えを受け、少し雑談。
手厚く桜を管理育成して下さる事に対してお礼を申し上げ
ました。
その後、市の浄水場にある植物を植物園として整備する
予定だとの事で見学。広大な植物園と885年と刻まれた
浄水門跡などを見学し、新しいシステムでの水道水の様子
を見学。市の広報課の方が撮影されていたので写真を送って
頂くようにお願いしたのですが・・・未だ、届かず!
旧式のもので今は稼働せず
885年の印字あり。昔の浄水場水門跡
市長の案内で新しい浄水場を見学
出口近くに桜の切り株から新しい桜が成長し、花を咲かせて
おりました。
此処はいずれ植物園にしたいと市長は話しておられました
壮大な敷地に沢山の植物が生育していました。
市長とお別れをしてランチ後、夕方の電車でサラエボに
戻りました。
******************
ワルシャワ経由で1名午後、サラエボに到着し空港でヘチョ氏ピックアップして頂きました。
(ヘチョ氏は当時、運輸副大臣でいろいろとお世話になりました。)
その足でモイミロ地区等を訪問
SOS子供村のある所です。これはプライマリースクールの
中に植えられた2004年寄贈の桜です。フェンスで守られて
被害も少なく立派に成長しています。
モイミロ地区を回り、友人のヘチョ夫人の事務所を訪問
ヘチョ氏夫人の事務所にて
ヘチョ氏が3人を中央駅で出迎えて下さり、古い友人のヘチョご夫妻と合流し会食ました。折しもラマダン中。ラマダン中で食事は胃に優しい料理です。一切、アルコール類は提供されません。素敵なホテルでの会食でした。
ヘチョ氏ご夫妻に感謝