岩泉町への寄贈はここにお住まいの工藤リセさんからの要望に

より始まり、工藤さんから町議の坂本昇氏をご紹介頂き

町との交渉がはじまりました。

 

在京ふるさと会、町民の皆様が寄贈にご協力頂き1周年祈念式典に合わせて寄贈する事が決まり、ボランティアの方の和太鼓チームも参加して下さり、雪の降る寒い中での演奏と献花式に参加者が加わる事が出来、有難いボランティア活動となりました。

この寄贈にも当時のボスニア・ヘルツェゴビナ大使館・参事官の

ジッジッチ氏ご夫妻が参加。

 

寄贈した桜も土壌の関係で良く育っていたり、成長が遅かったりと差が出ています。しかし、桜も頑張っていますので応援していきたいと思います。

 

まずはグリーロードの夏節トンネル付近。

この地区の方々には公民館で手作りの郷土料理をご馳走に

なりました。

まだ田野畑村の田代地区に続くこの辺りは雪です。

 


 

トンネルを抜けると雪は余りありませんでした。

 

現地の方々が作って下さった記念碑

 

 

次は町役場の近くの惣畑地区。佐藤さんの畑です。

土壌も手入れも良く立派に成長していますね。地元の方の話では

「美しい桜が毎年咲いていますよ」との事。

 

 

 

次は海岸近くの小本地区

漁港です。地区の方が手入れをして下さっており、選定もされて

いるようです。 潮風にも負けずに大きいく成長しています。

 

地区の皆さん、ありがとうございます。