北九州地方に大雨警戒警報が出、アチコチで被害が
出ています。大きな被害が出ない事を心から祈ります。
その様な中、岩手・野田村の苫屋の坂本さんより
嬉しいお便りがありました。
6月16日にTokyo 2020オリンピックの聖火が野田村に到着し
復興公園の土手に植えられた桜並木を走ったそうです。
「イピル・イピルの会に植えて頂いた桜並木の通りを
聖火リレーが走りました。聖火の火を受けて映し出される
桜の枝にはイピル・イピルの会の皆様のお想いである
”希望”が揺れているようでした。有難うございます。
桜を植えて頂いた都市公園には多くの村民が足を運んで
います。 大きく成った桜の木々をいつか
イピル・イピルの会の皆様に見て頂きたいと思います。」
生憎、カメラを持って行くのを忘れたとかで
野田村の広報をお送り頂きました。
これからの世代を担う中学生達などが聖火を持ち桜並木を
役場のひろばまで走ったとの事でした。
コロナが収束した折には参加者で桜並木を
是非、見に行きましょう!
震災の3月11日に因み「311本の桜並木」を作りたいと言う 坂本さんの依頼で紆余曲折しながらも桜を寄贈する事が
出来、完成した桜並木!
いつまでも”希望の木”となり、村民の方々の憩いの場と
なる事を心から願います。
坂本さん、有難うございました。