9月23日に行われた「石巻・復興公園の植樹祭」の植樹祭に8名で参加しました。

① 9月22日桜とアジサイの植栽地を訪問
   前日の22日よりレンタカーで目黒を出発し、常磐道を一路石巻へ。
   以前植樹した東松島市の大友さんの畑跡を見に立ち寄りました。

イメージ 1
夏の暑さに負けず頑張って成長していますが、支柱に括り付ける紐がビニール製で
幹に食い込み幹が痛んでいましたので緩く結び直しました。

イメージ 3

イメージ 4
一番良く成長した桜

三春の滝桜は浜風が強く支柱からズレて地を這うように曲がっており、支柱が幹に食い込む状態
でしたので支柱を付け替え、上に伸びるように支柱に括りました。
イメージ 2

追肥が足りないような感じを受けましたが、細々と成長しておました

石巻到着後、昼食を摂り「伊達政宗がスペインへ派遣したサン・ファン号を見に立ち寄り
ましたが船は老朽化の為に中には入れず上からの見学。残念!
イメージ 6


ジサイを植えた県営住宅へ
イメージ 5

イメージ 7
夏場の水不足で葉枯れ状態
イメージ 8
  水が無い所で成長する猫じゃらし。立ち枯れ状態のアジサイ。さて、元気になるでしょうか?

前回、宿泊した菊池旅館さんへ。
18時からは植樹祭を主催されている「こころの森」の役員さん方と懇親会。
樹木医の沼倉さん、兵庫県立大の平田教授(被災地を中心に公園を作っていらっしゃるそうです)
方を交え楽しく歓談。石巻の美味しい海に幸を堪能しました。

② 9月23日 第2回復興公園の植樹祭
   10時から始まるので近くの「まねきねこ」ショップへ
   植え替えた1本は枯れていましたが他は元気に成長していました。
   本間さんご夫妻と歓談して植樹祭へ
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
亡くなられた方々のご冥福を祈って

9時40分頃、受付をして10時から開会式
役員、来賓の方々。石巻市長、国土交通省関係者、イオン財団担当者など
イメージ 15


石巻支部担当の安竹さんを囲んで
イメージ 16

左手奥が11番の当会担当の植樹場所
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

11ブロックを担当。植樹後、担当リーダーを囲んで
イメージ 17

イメージ 18

昨年、担当植樹した場所(奥の方)
斜面の為に、少し水不足の様。他と比べると元気が有りませんでした。
イメージ 19


帰路は新しく出来た「市民交流会館」へ
レストランや売店、交流スペースなどがありました。ここで昼食。
汗を流しに、「元気の湯」へ
一路、東京へ。途中、渋滞がありましたが9時頃には目黒駅着。
千葉などから参加した方、JR利用者とお別れ。
レンタカーを返車。 運転してくれた伊藤さん、増山さん達は可なり遅く帰宅となりました。

今回も皆様方のご協力で植樹祭に参加し、植栽地を回る事が出来ました。
心から感謝申し上げます。