12月11日、スタッフ会を行い、本年度の反省と来年度の計画を立てました。
1.ボスニア・ヘルツェゴビナの桜について
モスタル、ビイェリナで寄贈した品種の芽接ぎを2年かけ試みました。
やっと、本年成功。
モスタルでは枯死した所や新しい場所に植樹する予定だそうです。何本が成長し来秋に
植樹する事が出来るか今からドキドキ。50本のうち沢山の苗木が成長する事を祈ります。
ビイェリナで育った苗木はビハチやサラエボの補充にする予定です。
2.スケッチ大会 in サラエボについて
2014年の4月中旬以降にサラエボ市内の小学生高学年を対象にして「平和のシンボル」
として植えられた桜の開花時期に「平和の大切さ」を感じとれるような題を付け開催予定
です。
日本から多くの人が「平和の大切さ」をメッセージとに送っている事を伝えたいと思います。
その為に企業に呼び掛け、後援をお願いしています。入選した小学生には日本製のクレパ スなど絵の教材を賞品として授与します。
そして、入選した作品を日本国内で展示します。
3.国内の植樹について
今年は春の普代村植樹、秋の気仙沼植樹を実施しました。
また、これまでに植樹した所の桜を視察しましたが、成長にかなりの差が出ています。
4.石巻市県営住宅
石巻市復興マルシェのお弁当が縁で桜の寄贈依頼がありましたが、残念ながら県から
許可が下りませんでした。自治会から「低木でも植えて欲しい」との希望があり気持ち
アジサイを少し寄贈する予定です。
来年の予定計画(詳細決定次第アップします)
3~4月 気仙沼市「海辺の森を作ろう会」、石巻市、岩泉、田野畑での植樹予定
4月15日~ボスニア・ヘルツェゴビナでのスケッチ大会
BiH桜フォロー
秋にはBiHで芽接ぎをした苗木をモスタル、ビハチ、ビイェリナ
で植樹いたします
ポーランド・ルブリン市桜フォロー
5月~10月 子供たち(サラエボ)の作品国内展示予定
7月~8月 国内桜フォロー
10月 気仙沼植樹予定
少々早めの反省会でしたが、来年に向け心新たに頑張りたいと思います。
技術指導をして下さっている鈴木さん、WEB担当の栗田さん、一年間有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。
スタッフ一同、感謝

鈴木さんの
自家製ワイン
をいただきました