11日、

市役所の前庭に2本
対称に植樹された桜
生長したらランドマークになる

市役所表敬訪問
ミレンコさん同行
最初は副市長と面談
日本といろんな交流関係を
持ちたいとの希望を表明
途中から市長参加
昨年の選挙当選を祝福した。
これからもいい関係を続けたいとお話しする
ミレンコさんは元農林大臣
でわれわれにとってもキー
パーソンである。

東サラエボ大学前庭
11本の紅華を植樹
まずまずの生育
伊藤代表が大学当局と
面談。

ミレンコさんも同行

管理不足で若芽の処理が
できていない。
若芽を接ぎ木用に使用する事とした

大学の裏庭
隣の農業高校に管理を
お願いしているが、できて
いない。
11本のうち2本のみで、
あとは水枯れ状態

隣に農業高校が見えるが
ほとんど何もしていないのでは?

大学の左隣にある学生公園
農業高校が管理者
21本残っていて、そのうち
5本が枯れている
あまり生育がいいとはいえない。
ここも管理不十分か?
昨年は農業高校の先生が管理をよくしてくれ一昨年の水枯れを挽回し、よく成長していたのだが・・・残念!

3列あるが、この列は7本中
4本が枯れている

郊外にあるミレンコさんの
知り合いのナーサリー

地元の木から種子をとり
苗を育てている。
1列は100本ほどで、
彼らが春に芽つぎをしている。
左の1列は70本ほどある。
鈴木さんが、紅豊を33本
芽つぎした。
残りは、彼らが芽つぎする。
これで春秋の比較ができる。
ここには彼らが自国で
苗を生産できる技術が
あることがわかった。

鈴木さんが芽つぎした若木
以上で、今回予定していた業務はすべて終了した。
15:20 ホテルを出発して、ベオグラードに17:20到着
伊藤さんの息子さんたちと夕食をご一緒した。久しぶりの日本食である。
12日、ベオグラード発、ミュンヘン経由で、13日10:25無事成田着 皆様お疲れ様でした。