イピル・イピルの会では被災地に「心の和みと安らぎ」が一日も早く訪れる事を願い復興の
シンボル「希望の木」として桜を寄贈植樹しています。
第3回目となる桜植樹ボランティア・ツアー11月16日(金)~18日(日)を実施しました。
 
日程:11月16日
       6:50  目黒駅中央改札口前集合   19名参加
       7:00    目黒発~気仙沼へ  
                             代表は、気仙沼市役所に表敬訪問
      14:30   気仙沼市三峰公園着  大山桜   植樹
      15:30   気仙沼発~陸前高田~釜石~宮古~岩泉
      21:00   岩泉・龍泉洞温泉ホテル着  ♨
    11月17日 
       9:00  岩泉・グリーンロードにて植樹 (70本) 
             代表は、野田保育園を訪問
       12:00  岩泉の方々の手作り弁当で懇談会
       13:00    田野畑村田代地区へ移動
       13:30  田代地区に20本を植樹   
        14:30    田代地区の方々と懇談会
       17:00    野田村えぼし荘着
     11月18日
                7:30    えぼし荘発   途中、NHK大河ドラマ『八重の桜』ハンサム・ウーマン
                           「新島八重の生涯の」舞台となる鶴ヶ城を見学。    
         21:00   目黒駅着
 
目黒駅出発  \¤\᡼\¸ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は、小山さんの関係でカリフォルニア大学の学生で交換留学で明治学院大学にきている3名と
早稲田大学4年生 拓殖大学2年生も参加してくれました。
 
伊藤代表は、先発隊として気仙沼市役所を表敬訪問し、副市長様と面談されました。気仙沼マスコット「ホヤぼーや」の前で、左から市OBで当会現地アドバイザーの梅津氏、目黒さんま祭り気仙沼実行委員会・事務局長(都市計画課)佐々木氏、副市長の大江氏、伊藤、須藤、佐藤(須藤、佐藤は気仙沼出身)、菅原様(現地サポーター)   
           副市長様には来年も桜の寄贈をしたい旨をお伝えしました。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本隊は順調に気仙沼市の三峰公園に到着。すでに植樹場所が整備され、すぐ植樹できる状況にありました。
関係者の皆様ありがとうございます。昨年11月に20本植樹した同じ場所です。
市役所の佐藤様の司会により、まず緑化推進協議会の畠山様から歓迎の挨拶をいただき、イピルイピル
代表伊藤Iさんからの挨拶があり、植樹しました。植えたのは、気仙沼市のご希望により「大山桜」でした。
地元の八島園(造園)の菅原様から植樹の指導を受け、皆さんで10本植樹しました。
 
\¤\᡼\¸ 2
イメージ 13
 
イメージ 14
イメージ 15
 
皆さんで植樹します。
イメージ 16
イメージ 17
 
イメージ 1
イメージ 2
 
イメージ 3
イメージ 4
 
イメージ 5
イメージ 6
 
イメージ 7
イメージ 8
 
イメージ 9
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 植樹後に全員集合。ご苦労様でした。
\¤\᡼\¸ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気仙沼湾を望む。  
\¤\᡼\¸ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
今日の予定は無事終了。宮古市に移動して「おかめ」で夕食をとり、さらに岩泉に移動して
「龍泉洞ホテル」に宿泊する。
 
 
(参照)三陸新報の記事
\¤\᡼\¸ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続く